中小企業こそ、データを活用した経営で生き残れ!

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   コロナ禍にもかかわらず過去最高益を実現した会社の社長が、その秘訣を本書「データを使って利益を最大化する 超効率経営」(あさ出版)に公開している。

   中小企業におけるデータとデジタルツールの活用方法を詳しく解説したものだ。中小企業の経営者に勧めたい1冊だ。

「データを使って利益を最大化する 超効率経営」(小山昇著)あさ出版

   著者の小山昇さんは、株式会社武蔵野代表取締役社長。同社は、ダスキンのフランチャイズによる「環境衛生事業」と「経営サポート事業」が2つの柱だ。現在、750社超の会員企業を指導し、そのうち450社が過去最高益という実績を持つ。豊富な事例を紹介しているので、説得力がある。

「5のしくみで、10の売上を上げる会社」に変わった

   小山さんが説く、「データドリブン経営」とは、収集・蓄積された客観的なデータを分析し、その結果にもとづいて企業の方針を決める経営のこと。社長の直感による判断を避け、データを重視し、マーケットの変化を読む。

   データを業務改善に役立てれば、使った労力以上の結果を得ることも可能だ。同社では、データによる業務の超効率化が進み、「5のしくみで、10の売上を上げる会社」に変わったという。

   その例として、ダスキンライフケア事業部の業務改善を挙げている。10年間連続赤字だったが、2019年度に初めて200万円の黒字に。2020年度はコロナ禍の影響で減少傾向を見せたものの500万円の利益、2021年度は驚異的に回復し、過去最高となる6100万円の利益をだした。

   その要因は、「Googleルッカ―スタジオ」を活用した「スピード対応」と「問い合わせ後の2次対応」にある。

   Googleルッカ―スタジオとは、Googleが提供する無料のツール。プログラミングを行うことなく、さまざまなデータがグラフや表に自動的に変換される。データの自動更新や共有も可能だ。比較関数が実装されているため、期間別の比較データ(前月比、昨年対比など)も簡単に抽出が可能だ。

   導入した3つの理由はこうだ。

1 作業の手間が省ける
2 「新しい事実」がわかる
3 数値がリアルタイムで可視化される

   たとえば、同社の全社管理本部(総務部門)では、ルッカースタジオ「総務問い合わせ」をつくり、「どのような問い合わせが多いか」1419件を可視化した。その結果、総務への直接の問い合わせが減り、1カ月で13時間の業務削減につながったという。

   また、解約の理由を分析したところ、「モップ単体利用は解約が多い」ことなどがわかった。そのため、複数契約のコミッション額を多くすることで複数契約が増えたという。

姉妹サイト