2025年卒就活生、そろそろインターンシップ始まる 人気業界は文系「サービス業」、理系は「メーカー」!

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   2025年卒の学生を対象とする就職活動の一環で、そろそろインターンシップの足音も聞こえてくる時期だろう。では、彼らの職業観や仕事観はどういうものだろうか?

   「キャリタス就活」を運営するディスコ(東京都文京区)が行った「2025年卒・キャリア意識やインターンシップ等に関する調査」によると、今年度から適用されるインターンシップの定義について、2023年2月には「知らない」が55.5%だったのに対して、直近の調査では「内容を詳しく知っている」「内容をある程度知っている」を合わせて47.4%になるなど認知度が高まるとともに、インターンシップの参加へも意欲的な結果が出ている。

   また、さまざまなタイプのあるインターンシップの中でも、いわゆる会社説明会・職場見学などにあたる「オープン・カンパニー」や、職場体験的なプログラムの「汎用能力活動型インターンシップ」に参加したい意向のある学生は9割近くになっている。

  • 人気のインターンシップとは?(写真はイメージです)
    人気のインターンシップとは?(写真はイメージです)
  • 人気のインターンシップとは?(写真はイメージです)

「自分に合う企業探したい」「数多く企業を受けたい」...オープン・カンパニーの人気高まる

   この調査は、2023年5月18日から31日までの間、キャリタス就活会員のうち2025年3月卒業予定の全国の大学3年生・大学院修士課程1年生を対象に、文系809人、理系・学部生206人、理系・大学院生109人の1124人を対象にインターネットアンケートを行った。

   まずは、大学3年生(修士1年生)の5月後半時点での、インターンシップや仕事研究プログラムなどへの参加意向を聞いた。それによると、「参加したい/参加する予定」が9割を超え(96.1%)、参加意欲の高さが顕著だった。

(ディスコの作成)
(ディスコの作成)

   また、2025年卒就活生からは、採用を目的としておこなわれるインターンシップ――採用直結型のインターンシップが解禁されることが話題だ。こうしたインターンシップ新定義の認知度はどれくらいだろうか。調査結果によると、「内容を詳しく知っている」が9.2%で、「内容をある程度知っている」は38.2%で、あわせて半数近く(47.4%)に上った。ちなみに、2023年2月~3月に、25年度卒を対象に行った同じ調査では、「新たに定義されたことを知らない」が55.5%だったというから、この数か月で、認知度が格段に進んだことがわかる。

(ディスコの作成)
(ディスコの作成)

   具体的に、参加したいインターンシップはあるのだろうか。今回の調査では、「タイプ1:オープン・カンパニー」、「タイプ2:キャリア教育」、「タイプ3(1):汎用的能力活用型インターンシップ」、「タイプ3(2):専門活用型インターンシップ」、「タイプ4:高度専門型インターンシップ」の5つの中で、参加意向を聞いた。なお、それぞれの定義は下記のようになっている。

タイプ1:オープン・カンパニー(業界・企業による説明会・イベント/単日)
タイプ2:キャリア教育(大学等の授業・産学協働プログラムや企業による教育プログラム)
タイプ3(1):汎用的能力活用型インターンシップ(職場における実務体験/5日間以上)
タイプ3(2):専門活用型インターンシップ(職場における実務体験/2週間以上)
タイプ4:高度専門型インターンシップ(修士課程学生・博士課程学生対象)

   調査によると、タイプ1:オープン・カンパニーは「積極的に参加したい」(50.6%)と「ある程度は参加したい」(44.8%)をあわせて「95.4%」と極めて高い結果になった。

   また、タイプ2:キャリア教育は、「積極的に参加したい」(33.3%)と「ある程度は参加したい」(53.4%)をあわせて「86.7%」だった。そして、タイプ3(1):汎用的能力活用型インターンシップは「積極的に参加したい」(41.5%)と「ある程度は参加したい」(46.7%)をあわせて88.2%で、どちらも9割近くに上り、参加意欲が高かった。

   一方で、タイプ3(2):専門活用型インターンシップは2週間と期間がかかるため、学部卒では6割程度にとどまった。ところが、理系院卒では「積極的に参加したい」(35.8%)と「ある程度は参加したい」(38.5%)をあわせた7割以上が参加の意向を示している。

   なお、理系院生のみが回答したタイプ4:高度専門型インターンシップも8割近い参加意向があり、専門性を高めたり、自身の適性を確認したりしたい人が多いようだ。

   アンケートの自由回答を見てみると、

・多くの企業から自分に合う企業を探したいので、オープン・カンパニーに積極的に参加したい。(理系男子)
・タイプ1は企業説明会などだと思うから、特にWEBなら参加しやすくてすごくいい。(文系女子)
・オープン・カンパニーで自分の気になる企業を探し、その後他のプログラムを受けるイメージがある。インターンシップは数多く受けたいので、汎用的能力活用の方を受けたいと感じた。(文系男子)

   などの意見が上がっている。

(ディスコの作成)
(ディスコの作成)

   続いて、インターンシップについて具体的に参加したいプログラムを聞いた。「業界や企業の概要を理解できるもの」が最多で「87.8%」となった。次いで、「実際の職場を見ることができるもの」が「78.3%」、「実践的な仕事を経験できるもの」は「71.4%」が続いていく。

   自由回答の意見を見てみると、

・企業の概要や会社の雰囲気などを掴むことや、企業の人との交流を深められること。(理系男子)
・企業の方と交流したり、実際に企業に出向いて参加したりすることで、「働く」というイメージを自分の中で より明確化したいと考えます。(文系女子)
・業界の情報を集められたり、自分のスキルや経験を上げられたりすることに期待しています。 (文系男子)
・自分自身の得意不得意や、その分野の仕事を本当にしたいのかを考えるきっかけにしたい。 (理系男子)
・企業からのフィードバックによる自身の成長、企業の方とのつながり、他学生とのつながり。 (文系女子)

   などが上がっている。

   同社の分析では、

「プログラムへの参加を通じ、業界や仕事内容について理解を深めることで、就職先選びの参考にしたいという学生の考えがうかがえる。なお、理系は『自分の専攻分野と関連があるもの』が52.3%で、文系に比べ20ポイント以上高い」

   としている。

姉妹サイト