「ChatGPTに仕事を奪われる?」論議のなか、働く女性の4割「効率が上がり、仕事がしやすくなる」...でも、7年前調査より懐疑的なのはなぜ?

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   「AI(人工知能)に仕事を奪われる?」などの論議が沸騰するなか、働く女性の4割以上が対話型AI「ChatGPT」(チャットGPT)などの生成AIの進歩を「仕事が効率化され、仕事がしやすくなる」と前向きにとらえていることがわかった。

   働く主婦の実情や本音を探る調査機関「しゅふJOB総研」(東京都新宿区)が2023年6月8日に発表した「AIについての意識調査」で明らかになった。

   ただし、7年前に行なわれた同様の調査より、ネガティブにとらえる傾向もみられる。いったい、どういうことか。

  • パソコンで仕事をする女性(写真はイメージ)
    パソコンで仕事をする女性(写真はイメージ)
  • パソコンで仕事をする女性(写真はイメージ)

ポジティブとネガティブの間で揺れる「AI」職場環境

   「しゅふJOB総研」の調査は、仕事と家庭の両立を希望する女性834人が対象だ。

   まず、「ChatGPT」などの対話型生成AI(人工知能)を使ったことがあるかを聞くと、「仕事で使用したことがある」(2.4%)、「プライベートで使用したことがある」(12.7%)、「仕事でもプライベートでも使用したことがある」(2.0%)と、使ったことがある人は17.1%だった。一方、「使用したことはない」(78.3%)は約8割に達した【図表1】。

(図表1)あなたは生成AIを使用したことがある?(しゅふJOB総研の作成)
(図表1)あなたは生成AIを使用したことがある?(しゅふJOB総研の作成)

   年代別にみると、使用経験がある人は「30代以下」(22.9%)が最も多く、「60代以上」が12.5%と、若い人ほど積極的に生成AIを使いこなしていることがわかる【再び図表1】。

   次に、生成AIが仕事環境に与える影響を聞いた調査では、非常に興味深い結果が出た。実は、同社では6年前の2017年にも同じ「AIの登場が仕事環境に与える影響」に関する調査を行なっているのだ。ただし当時は、「ChatGPT」など生成AIはまだ登場していなかったから、一般的なAIとして質問している。

   その2023年と2017年の回答を比較した結果が【図表2】だ。

(図表2)AIの発達が仕事環境に与える影響:2023年と2017年との比較(しゅふJOB総研の作成)
(図表2)AIの発達が仕事環境に与える影響:2023年と2017年との比較(しゅふJOB総研の作成)

   これを見ると、2023年には「仕事が効率化され、仕事がしやすくなる」(43.8%)と答えた人が、2017年(51.3%)より減っていることが目につく。また、「新しい仕事が生まれて、就職先が増える」と答えた人も2023年には8.9%で、2017年(19.7%)の半分以下だ。これらはいずれも、生成AIの登場をネガティブにとらえている見方だ。

   一方で、「AIに仕事を奪われて、就職先が減る」「仕事のやり方が変わり、仕事がやりづらくなる」といった質問には、肯定する割合が2023年には2017年より減っており、生成AIの登場をポジティブにとらえている【再び図表2】。

   このちぐはぐな結果をどうみたらよいのだろうか。カギは「わからない」という質問の回答にありそうだ。2023年(19.1%)は、2017年(9.5%)の2倍以上に達している。「ChatGPT」の評価について、推進派と規制派の間でさまざまな論議が話題になっており、「判断に困る」といったところかもしれない。

姉妹サイト