日本人の「ChatGPT愛」は世界トップクラス? 調査で判明...米国・インドを上回る利用熱 課題は「AIと話すほうが、人間と話すより楽しい」人たち?

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   いまや、ニュースで名前を見ない日がなくなった対話型生成AI(人工知能)の「ChatGPT」(チャットGPT)。

   シンクタンク「野村総合研究所」(東京都千代田区)が2023年5月26日に発表した「日本のChatGPT利用動向(2023年4月時点)調査」によると、日本人の「ChatGPT愛」は世界トップクラスかもしれないという。

   いったいどういうことか。

  • パソコンで仕事をする女性(写真はイメージ)
    パソコンで仕事をする女性(写真はイメージ)
  • パソコンで仕事をする女性(写真はイメージ)

「ChatGPT」浸透の猛スピードは、新型コロナワクチンに匹敵

   米国「OpenAI」(オープンアイ)社が2022年11月30日に公開した「ChatGPT」は、猛スピードで世界中に広がり、4日後の12月4日には利用者が世界で100万人を超え、2か月後の2023年1月には1億人を突破したといわれる。

   野村総合研究所の調査によると、これまでの主要SNSを見ても、ユーザー数1億人に到達したのは「TikTok」で9か月、「インスタグラム」で2年4か月かかっているから、「ChatGPT」の猛スピードぶりがわかる。

   ちなみに、「ChatGPT」並みの猛スピードで世界に広まったものに、新型コロナワクチンがある。同ワクチンの接種回数は、ワクチンが登場した2020年12月からやはり2か月後の2021年1月末に延べ1億回に達した。

   「ChatGPT」の日本での利用状況はどうなっているのか。

   ウェブサイトへのアクセス状況を可視化するサービスを提供している「Similarweb」(シミラーウェブ)によると、「ChatGPT」を提供する「Openai.com」(オープンアイ・コム)への日本からのアクセスは、2023年2月頃から1日に100万回を超えはじめ、4月14日に746万回のピークを迎えた。その後は4月末まで横ばい傾向だ【図表1】。

kaisha_20230531182824.png
(図表1)オープンアイ・コムへの日本からのアクセス数推移(野村総合研究所の作成)

   また、【図表1】のグラフを見ると分かるが、土日のアクセス数が急減することも特徴の1つだ。まだ「ChatGPT」は、休日に何かを聞くような存在ではなく、平日の仕事や勉強などで使われることが大半のようだ。

   「Openai.com」への国別トラフィックシェア(ユーザーがウェブサイトを訪問した回数のシェア)を見ると、1位米国(10.6%)、2位インド(9.0%)に次いで日本は3位(6.6%)に入った【図表2】。

kaisha_20230531182845.png
(図表2)オープンアイ・コムの国別トラフィックシェア(野村総合研究所の作成)

   しかし、人口規模を考えれば、日本(総人口約1億3000万人)は、米国(約3億3000万人)、インド(約14億1000万人)に比べると、国民1人あたりの利用度合いは高いと言える。

   また、日本から同サイトへのアクセスの平均滞在時間は8分56秒で、米国の6分50秒、インドの6分27秒よりもだいぶ長い。これをみても、日本人の関心の高さがうかがえる。

姉妹サイト