SBIホールディングス、SBI新生銀を非上場化へ...公的資金返済に向けた「奇策」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   公的資金返済に向け、辣腕経営者が繰り出した一手は「奇策」だった。

   SBIホールディングス(HD)が、傘下のSBI新生銀行に株式公開買い付け(TOB)を実施し、非上場化する方針を決めたのだ。狙いはSBI新生銀が抱える約3500億円にのぼる公的資金の返済を加速することだという。

   だが、それにしてもなぜ、非上場化が公的資金返済につながるのだろうか。

  • SBI新生銀、非上場化へ(写真はイメージ)
    SBI新生銀、非上場化へ(写真はイメージ)
  • SBI新生銀、非上場化へ(写真はイメージ)

前身は日本長期信用銀行 計3700億円の公的資金、現在も大部分が未返済...業績と株価の低迷で

   SBIHDが2023年5月12日、SBI新生銀へのTOBを正式に発表した。

   同行の前身は、日本長期信用銀行。長銀は1990年代後半の金融危機で経営難に陥り、国は98~2000年に計3700億円の公的資金を注入した。その大部分は、現在も未返済のままだ。

   金融危機に伴う公的資金投入行のうち、返済が完了していないのは今や新生銀だけになった。理由は、新生銀の業績低迷だ。

   新生銀はスポンサーとなった米リップルウッド・ホールディングスのもと、消費者金融など消費者向け金融事業(コンシューマー事業)を柱に据える新たな経営方針を掲げたものの、過払い金問題などで表面化し計画が大きく狂った。

   その後も経営は上向かず、株価も低迷。しかも、その隙を付いてSBIHDが2022年、新生銀に敵対的TOBを仕掛け、結局、SBIHDの軍門に下った。

   この間の経緯は、 J-CAST 会社ウォッチが「SBIの周到なTOBに進退窮まった新生銀行 『ホワイトナイト』は現れるのか!?」(2021年9月19日付)、 「新生銀行のTOBが決着 SBI傘下で『第4のメガバンク』構想の柱に」(2021年12月8日付)で詳報した。

   SBIHDの狙いは「第4のメガバンク構想」で、提携・出資する地方銀行との「連合」に新生銀を加えることで、3メガバンクに対抗する――というものだ。

姉妹サイト