小中学校教師の「働き方改革」進んでいるのか? 一見、在校時間は減少傾向にあるが...(鷲尾香一)

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   文部科学省は2023年4月28日、教師の勤務実態や働き方改革の進捗状況等を把握・分析することを目的とした2022年度の「教員勤務実態調査」を発表した。前回調査(2016年度)と比較して、平日・土日共に全ての職種において在校等時間が減少していた。

   調査対象は、小学校1200校、中学校1200校に勤務するフルタイムの常勤教員(校長、副校長、教頭、教諭等)で、小学校1191校・1万7762人、中学校1186校・1万7477人から回答を得た。

在校時間が長いのは、平日は副校長・教頭、土日は教諭...部活の影響で2時間超

   調査結果によると、平日の教師の1日当たりの在校時間を職種別にみると、小中学校とも、最も在校時間が長いのは副校長・教頭で、小学校で11時間45分、中学校で11時間42分となっている。副校長・教頭は小中学校とも校長よりも2時間近く在校時間が長くなっている。

   2016年度調査と比較して、在校時間の減少幅が最も大きかったのは、小中学校とも講師で、小学校で36分、中学校で49分の減少、次いで、小中学校とも教諭で、小学校で30分、中学校で31分減少している。(グラフ1)

   一方、土日の在校時間では、小学校は副校長・教頭の59分、中学校は教諭の2時間18分が最も長くなっている。特に、中学校教諭は唯一2時間を超えている。これは部活動などの影響によるものだ。

   2016年度調査からの減少幅は、小学校では副校長・教頭が50分と最も大きく、次いで校長の40分となっている。半面、中学校では講師が1時間17分、教諭が1時間4分と大きく減少しているものの、中学校教諭の在校時間が長いのは前述の通りだ。(グラフ2)

   平日の年齢階層別の在校時間をみると、小中学校とも年齢が若いほど、在校時間が長くなっている。

   小学校では30歳以下が唯一11時間を超えており、中学校では40歳以下が11時間を超えている。それでも、中学校の30歳以下は2016年には12時間を超えていたことから、在校時間は短くなってきている。

   2016年度との比較では、もっとも在校時間が減少したのは、小学校の30歳以下で46分、次いで、中学校の40歳以下が39分となっている。(グラフ3)

   土日の在校時間は大きく変化している。小学校ではすべての年齢階層で在校時間が30分台となったのに対して、中学校では50歳までが2時間を超えている。それでも、2016年度と比較すると、特に40歳までで在校時間は大きく減少している。

   2016年度との比較では、小学校で30歳以下が47分減少し、最も大きな減少となっているが、中学校では30歳以下は1時間40分の減少、31~40歳は1時間39分の減少となっている。2016年度には中学校の30歳以下は4時間20分、31~40歳は3時間49分だったが、共に2時間台まで減少した。(グラフ4)

鷲尾香一(わしお・きょういち)
鷲尾香一(わしお・こういち)
経済ジャーナリスト
元ロイター通信編集委員。外国為替、債券、短期金融、株式の各市場を担当後、財務省、経済産業省、国土交通省、金融庁、検察庁、日本銀行、東京証券取引所などを担当。マクロ経済政策から企業ニュース、政治問題から社会問題まで、さまざまな分野で取材。執筆活動を行っている。
姉妹サイト