ソフトバンクG、2期連続の巨額赤字に...収益の柱、投資ファンドの損失が影響 難局打破のカギはアーム社の米IPO...ねらいは?

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   ソフトバンクグループ(SBG)が2期連続の巨額赤字を計上した。

   2023年3月期連結決算(国際会計基準)は、最終(当期)赤字が9701億円に達し、過去最大の赤字だった前の期の1兆7080億円からは改善したとはいえ、本格的な回復はならなかった。

   世界的な株式市況の低迷などを受け、収益の柱とする投資ファンドの損失が膨らんだためだ。世界経済の先行きは不透明感がぬぐえないだけに、難局打開に向け、孫正義会長兼社長がどんな手を打つか、注目が集まる。

頼りのアリババ株は低迷 23年3月期決算では、ほとんどを実質的に手放して「底をつく」

   2023年5月11日に連結決算を発表した。売上高は、傘下の携帯電話大手ソフトバンクの法人向け事業の堅調などから前期比5.6%増の6兆5704億円になった。

   もっとも、SBGは通信会社というのは、過去の話といっていいかもしれない。現在、同社の実態は、投資会社になっている。歴史を簡単に振り返っておこう。

   1981年、孫氏がパソコン用ソフトを販売するために「日本ソフトバンク」として設立した。90年代にソフトバンクに社名を変え、ネット検索エンジンの米ヤフーに出資し、折からのIT(情報技術)バブルに乗って急成長する。

   ITバブル崩壊後は日本テレコム、英ボーダフォン日本法人を買収して携帯電話中心の事業構造に転じ、国内大手3社の一画の地位を不動のものとしている。携帯事業会社の現ソフトバンク自体も東証に上場するが、もちろん、今もSBGが40%の株を持つ傘下企業だ。

   国内通信市場が頭打ちとなるなか、2015年にソフトバンクからSBGに社名を改め、投資会社の色彩を強めていく。17年、サウジアラビアの政府系ファンドと共同で10兆円規模の「ソフトバンク・ビジョン・ファンド(SVF)」を設立。19年には孫会長兼社長自身、「もはや事業会社ではない」と投資会社化を宣言した。

   以来、業績は乱高下を繰り返す。

   米シェアオフィス大手ウィーワーク関連の損失で打撃を受け、20年3月期に9615億円の赤字に陥るも、新型コロナウイルス禍に対応した金融緩和による株高などで、21年3月期には国内企業で過去最大となる4兆9879億円の純利益をたたき出した。

   その先は、ロシアのウクライナ侵攻と世界的な物価高騰を受けた金融引き締めで株の含み益が吹き飛び、冒頭報告の通り、2期連続の大赤字になっている。

   この間のSBGの決算でたびたび「活躍」したのが、2000年に出資し、後に中国電子商取引(EC)最大手に成長したアリババ集団の株だ。

   保有するアリババ株の莫大な含み益を活用した資金繰りはSBG流の「錬金術」などと呼ばれもしたが、中国当局によるアリババへの規制強化もあって株価が低迷したこともあり、さすがにこれも底をついた。

   23年3月期決算ではSVFの投資損失は約5兆3200億円に達し、保有アリババ株のほとんどを実質的に手放し、4兆3400億円を調達したが、損失を補いきれなかった。

姉妹サイト