民間企業から大学への研究資金...共同研究1件当たり&研究者1人当たり換算では「東大」が1位ではなかった(鷲尾香一)

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   大学の研究状況を「大学ファクトブック2023」などから見ていく連載の2回目は、共同研究の1件当たりの状況や研究者1人当たりの状況、そして、外国企業との共同研究の状況を取り上げる。

共同研究1件当たりの研究費受入額...1位「順天堂」、2位「藤田医科」、3位「東大」

   1回目で取り上げた民間企業との共同研究の件数や研究資金の受入額などでは、すべての項目で東京大学が1位を独占したが、共同研究の1件当たりの状況、研究者1人当たりの状況を見ていくと、様相が大きく変わる。

   まずは、民間企業との共同研究で1件当たりの研究費の受入額から見てみよう。

   1位は順天堂大学の884万円、次いで、藤田医科大学の833万円となっている。共同研究の実施件数、研究費受入額などのすべてで1位だった東京大学は776万円で3位となっている。(表1)

   1位の順天堂大学は共同研究受入額が1000万円以上の民間企業との大型共同研究では、実施件数、研究費受入額との7位。だが、1件当たりの研究費受入額では1位となった。2位となった藤田医科大学は、大型共同研究での実施件数、研究費受入額では20位にも入っていない。

   民間企業との共同研究の件数や研究資金の受入額では、20位以内の多くは国立大学が占めていたが、1件当たりの研究費受入額では半数以上の11校が私立大学となっている。なかでも、特に藤田医科大学、関西医科大学、聖マリアンナ医科大学、北里大学、聖路加国際大学など医学系大学が多く入っている。

鷲尾香一(わしお・きょういち)
鷲尾香一(わしお・こういち)
経済ジャーナリスト
元ロイター通信編集委員。外国為替、債券、短期金融、株式の各市場を担当後、財務省、経済産業省、国土交通省、金融庁、検察庁、日本銀行、東京証券取引所などを担当。マクロ経済政策から企業ニュース、政治問題から社会問題まで、さまざまな分野で取材。執筆活動を行っている。
姉妹サイト