米国のシリコンバレー銀行は経営破たんして1か月が過ぎた――。
2023年3月10日、銀行持ち株会社SVBファイナンシャル・グループ傘下のシリコンバレー銀行(SVB、カリフォルニア州サンタクララ)が米国連邦預金保険公社(FDIC)の管理下に入ったと発表し、事業を一たん停止され、事実上の経営破たんに陥った。
その2日後(3月12日)には、暗号資産関連企業との取引で知られる米シグネチャーバンクが経営破たん。金融システムが機能不全に陥る「システミックリスク」を抑制するため、米財務省やFRB(米連邦準備制度理事会)、FDICは同日、SVBとシグネチャーバンクの預金を全額保護する例外措置を発表。新たな流動性対策(Bank Term Funding Program)も措置。これらの施策が市場の混乱を鎮静化させるのに奏功したようだ。
シリコンバレー銀行「突然死」の要因はどこに?
シリコンバレーバンク(SVB)やシグネチャーバンクと、立て続けに起こった経営破たんの連鎖。これを、比較的早く食い止められた一つの要因は、預金の全額保護の方針を打ち出したことにある。
長期金利の上昇による保有債券への悪影響は、どの金融機関にも広く共通したものの、SVBの経営破たんが流動性管理や金利リスクの管理に問題があった、SVB固有の事情が主因であるとの「アナウンス」が効いたとされる。
SVBが経営破たんした流れはこうだ。
SVBが本社を置くカリフォルニア州サンタクララはIT系企業が多い土地柄で、なかでもSVBはスタートアップ企業との法人取引を中心に据えていた。
コロナ禍以降、米国政府の異例の金融緩和によって大量の資金がスタートアップ企業にも流入したことに伴い、SVBにも大量の預金が集まり、2022年末の資産残高はコロナ禍前の19年末と比べて約3倍に拡大していたという。
その一方で、SVBは急増した資金の運用を米国債などの債券投資に充当していた。ところが、22年からのFRBの急速な金利の引き上げで、債券価格が大きく下落して、SVBが運用している住宅ローン担保証券(MBS)などの保有債券の含み損が拡大。
同時に、金利上昇の影響でスタートアップ企業の資金調達が困難になり、経営が悪化。SVBから預金を引き揚げる動きが加わった。