コロナ禍の行動制限が緩和され、人々の生活が「アフターコロナ」に向けて動き出している――。
そんななか、総合人材情報サービスを展開するアイデム(新宿区新宿区)は、2023年3月に総合求人サイト「イーアイデム」を通じて求人に応募した人(会員)を対象に、「勤務先にあると安心につながる健康に関する取り組み」(複数回答)を聞いたところ、「定期健診の実施」と答えた人が48.9%と最も多かった。2023年4月19日の発表。
次いで、「感染症予防に関する取り組み」が33.6%、「ストレスチェックの実施」25.7%と続いた。
非正規雇用を希望する人は「感染症予防に関する取り組み」を重視
調査によると、求人に応募した人に、「勤務先にあると安心につながる健康に関する取り組み」(複数回答)を聞いたところ、全体では「定期健診の実施」と答えた人が48.9%と最多。
次いで、「感染症予防に関する取り組み」が33.6%、「ストレスチェックの実施」が25.7%で、何らかの制度があることで「安心につながる」と答えた人は約9割にのぼった。
希望する雇用形態別にみると、「正社員」を希望する人では「定期健診の実施」が59.5%(非正規雇用は45.9%)や「『働きすぎ』を防止する企業方針の策定、実施」の37.8%(同19.7%)、「長時間労働者への対応(ケア)」の31.1%(同18.6%)や「病気の治療と仕事の両立・復職支援」の31.1%(同16.5%)などが、非正規雇用を希望する人たちよりも安心につながると回答した。
正社員を希望する人は、長期間働くことができるかどうかにつながる項目が目立った。
また、パート・アルバイト、契約社員または嘱託社員、派遣社員(非正規雇用を希望する人)の合計でみると、「感染症予防に関する取り組み」が34.4%(正社員は29.7%)。
あるいは、「食事に関する補助、あるいは食生活に関する取り組み」の14.7%(同8.1%)などの項目で正社員の希望者を上回り、こうした制度があると安心につながることがわかった。【図1参照】