高い実績をあげる「一流店長」が、最も大切にしていることは?【尾藤克之のオススメ】

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   流通業界は離職率が高い業界として知られています。「ノルマは厳しく、休みも取りにくい」「人材募集をかけても人が集まらない」「将来のキャリアパスが見えにくい」など、多忙な日々を過ごしている店長は少なくありません。

『店長の一流、二流、三流』(岡本文宏著)明日香出版社

仕事を任せることで、自ら考え、動くようになる

   店長にはプレイングマネージャーとしての役割が求められます。店長自身が現場に立ち、スタッフの見本となるような振る舞いが必要です。店長が現場に立つと、短期的には業績アップにつながる場合もたしかにあります。しかし、店長が一人で作れる売上には限界があり、抱え込みは業務に支障をきたすリスクがあります。岡本さんは次のように言います。

「必要となるのが自分で考え、動き、店づくりに積極的に貢献してくれるスタッフの存在です。また、スタッフを活用し店全体をチームとして稼働させることが大切です。その中で、大切なことの一つが『仕事を任せる』ことです。任せることでスタッフのやる気がアップし、責任感が増し、育成のスピードが速まります」(岡本さん)
「仕事を任せることで課せられた業務をこなすだけという状況から、自分で考え、自ら動くスタッフに変えていくこともできます。『発注』『陳列』『POP作成』『在庫管理』など売場づくりに関すること全てを、現場のスタッフに任せている会社も存在します」(同)

   つまり、現場に任せることで、スタッフの仕事への興味とコミットメントが増していくわけです。コミットメントが高まれば、業務に主体的に取り組むようになっていきます。

「お店の場合、自分の仕事が売上に反映されるので、ダイレクトに結果がわかります。結果がよければ、もちろん、モチベーションは上がり、いい結果が出せるよう、仕事のやり方に磨きを掛けるようになります。逆に思わしくなかったとしたら、次はいい結果を出せるよう、新しい方法にトライし、試行錯誤することになります」(岡本さん)
「仕事を任せる際のポイントは一度任せると決めたことは最後まで『任せきる』ことです。経営者、マネージャーはスタッフが、自分と同じ考えのもと、同じやり方で行動しなければ違和感を覚えます。ところが、注文をつけるマネージャーが多いのです。任せた仕事なのに、途中で横槍を入れたり、注文を付けたりすると、どうなるでしょうか?」(同)

   横槍を入れるということは、最終の決断を取り上げてしまうことだと、岡本さんは言います。スタッフは自分で考えて行動することを放棄し、指示待ち人間になってしまうのです。これでは、スタッフの成長も期待できないでしょう。

尾藤 克之(びとう・かつゆき)
尾藤 克之(びとう・かつゆき)
コラムニスト、著述家、明治大学客員研究員。
議員秘書、コンサル、IT系上場企業等の役員を経て、現在は障害者支援団体の「アスカ王国」を運営。複数のニュースサイトに投稿。著書は『最後まで読みたくなる最強の文章術』(ソシム)など19冊。アメーバブログ「コラム秘伝のタレ」も連載中。
姉妹サイト