なぜ遅刻してはいけないのか? 社会人に当たり前の基本ルールを新入社員にどう教える?【上司力を鍛えるケーススタディ CASE26(後編)】(前川孝雄)

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   「前川孝雄の『上司力(R)』トレーニング~ケーススタディで考える現場マネジメントのコツ」では、現場で起こるさまざまなケースを取り上げながら、「上司力を鍛える」テクニック、スキルについて解説していきます。

   今回の「CASE26」では、時間厳守、体調管理、早退・欠勤対応など、社会人の基本ルールがなかなか身に着かない...そんな新入社員の教育に悩むケースを取り上げます。

新入社員には「体調管理」を励行させる

   <なぜ遅刻してはいけないのか? 社会人に当たり前の基本ルールを新入社員にどう教える?【上司力を鍛えるケーススタディ CASE26(前編)】(前川孝雄)>の続きです。

   日頃からの体調管理も、社会人として働くうえで基本となるルールです。しかし、新入社員は新社会人となった環境のなか、慣れない職場生活の緊張や疲れもあり、体調を崩しやすいもの。そこで、新入社員に対しては、あらかじめ体調管理のポイントを示唆しておくことも大切です。

   日頃からの規則正しい食事、睡眠や適度な休息は基本です。加えて、仕事内容やお客様との関係で、ここ一番という時には、さらに万全な体調管理に気をつけます。大事な仕事や約束の前日には夜更かしや飲酒を控えることや、生ものなどお腹をこわしやすい食事は避けるなどです。

   ここ数年は、新型コロナウィルス感染予防には注意が集まりました。同様に、インフルエンザなども流行期の前には必ず予防接種を受け、うがいと手洗いを徹底し、予防用のマスクを着用するなど、備えを怠らないことです。家族が風邪をひいたら、使う食器を分けて感染を防ぐといった自衛策を講じることも大事です。

   上司・先輩が見本行動を見せつつ、新入社員に注意を促すとよいでしょう。

   とはいえ万全を期していても、人間ですから体調を崩してしまったり、不慮の事故に遭ったりすることもあるでしょう。その結果、遅刻や早退・欠勤をする場合には、迷惑をかける職場や関係先にできるだけ早く連絡し、お詫びをし、対応を相談することが必要です。

   メール、電話、メッセンジャーなどを駆使して確実に伝わるように連絡することも肝要です。新入社員には、こうした点の心構えも教えておきましょう。

姉妹サイト