「お財布」を握っているのは妻か、夫か? 管理の仕方は「お小遣い制」「共通の口座」がわかりやすく人気

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

夫婦のお金の管理方法、「お小遣い制の採用」が第1位

   次に、「具体的にどのようにお金の管理をしているか」を聞いたところ、第1位は「お小遣い制の採用」で188人が、そう答えた。【図2参照】

   具体的には、

「夫はお小遣い制、妻はなし」(33歳、女性)
「妻だけお小遣い制(43歳、女性)
「ふたりともお小遣い制にしている」(53歳、男性)

といった声が寄せられた。

   定額のお小遣い制は、「月々の出費が固定化できる」「ムダ遣いを防ぎやすい」といったメリットが見込めるため、家計を管理しやすくなるようだ。その一方で、お小遣い制となっている側が「小遣いが少ない」と不満を抱きやすいことがある。

   第2位は、130人が「ふたりの収入をまとめて管理している」と答えた。家庭用口座をつくって生活費をまとめると、収支のバランスが把握しやすいといったメリットが見込める。

   ただ、そのまとめ方をみると、全額をまとめる家庭もあれば、収入のうち、あらかじめ決めておいた額(たとえば、収入の◯割、◯万円など)を生活費としてまとめる家庭もあるようだ。一定額だけをまとめる方法で家計を管理している場合、生活費以外のお金は「夫婦がそれぞれ自由に使える」ケースが多いようだ。

   具体的に寄せられた声をみると、

「共有の口座をつくって管理」(36歳、男性)
「夫婦の給与をまとめて、生活のやりくりをしてもらっています」(44歳、男性)
「それぞれの給料から一定額を拠出し、共通の財布・銀行口座に入れる」(59歳、女性)

といった具合だ。

   第3位には、「得意なほうに管理を一任している」が99人で続いた。「配偶者あるいは自分がすべて管理し、もう一方は管理にノータッチ」という家庭も少なくないことがうかがえる。「夫婦のどちらか一方が家計管理を得意としている」「もう一方は、家計がブラックボックスでも気にしない」ということらしい。

   具体的には、

「通帳すべてを私が管理して、変な収入源がないかチェックしている」(26歳、女性)
「夫が給与を管理し、買い物をするときは夫がすべて払うようにしている」(48歳、女性)
「すべてを妻に任せている」(69歳、男性)

といった声があった。

kaisha_20230403124945.jpg
図2 「お小遣い制を採用している」と答えた人は188人(ウェブスターマーケティング調べ)
姉妹サイト