大学卒業式「心を震わす学長の挨拶」はコレ!会社ウォッチ編集部が独断で選ぶ珠玉の言葉の数々【2:ビジネスの巨人に学ぼう編】

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   2022年3月、多くの大学で卒業式が行われて、卒業生たちが巣立っていった。

   ウクライナ危機、人口爆発、気候変動、さらにAI時代の到来という未曽有の歴史の大転換のさなか、それぞれの大学の学長・総長たちは、社会の荒波に飛び込んでいった若者に激励のエールを贈った。

   どう社会と向き合い、どうやって生きていくか。教え子たちを思う熱情にあふれた言葉の数々。J‐CAST 会社ウォッチ編集部が、独断で選んでみた。

  • 学長・総長たちが卒業生に贈った言葉とは(写真はイメージ)
    学長・総長たちが卒業生に贈った言葉とは(写真はイメージ)
  • 学長・総長たちが卒業生に贈った言葉とは(写真はイメージ)

ジョブズのアイデア、点と点をつなぐ「フォント」革命

   <大学卒業式「心を震わす学長の挨拶」はコレ!会社ウォッチ編集部が独断で選ぶ珠玉の言葉の数々【1:熱き志で世界を救おう編】>の続きです。

   卒業後すぐに実業の世界に飛び込む卒業生が多い。そんな教え子たちのために、ビジネス界の巨人の生きざまを紹介する総長・学長が何人かいた。もちろん、立身出世のコツをアドバイスするわけではない。いかに人間らしく働くかをとくとくと語ったのだった。

大阪大学の西尾章治郎総長(大阪大学公式サイトより)
大阪大学の西尾章治郎総長(大阪大学公式サイトより)

   大阪大学の西尾章治郎(にしお・しょうじろう)総長は、Apple社の共同創業者スティーブ・ジョブズを取りあげた。マッキントッシュ、iPhone、iPadなどを世に送り出し、コンピュータのみならず、社会生活に何度も革命を起こした偉大な人物だが、あまり知られていない業績に注目した。

「パソコンやスマートフォンなどで表示される文字には、何十種類もの『フォント』がありますが、このように文字にさまざまなデザインを施すという発想も、実は、スティーブ・ジョブズによるものです」

   そう語り、西尾総長はスティーブ・ジョブズの大切な言葉を紹介した。

「『Connecting the dots』 (点と点を繋ぐ)という言葉です。このフレーズは、彼の経験から出た言葉です」

   ジョブズは、大学には入学したが授業科目に興味が持てず、半年で退学。退学後も興味ある講義を見つけてはもぐり込んだ。その1つがカリグラフィーだ。欧州や中東に伝統的にある文字を美しく見せる技術だ。ジョブズは芸術的な文字の世界のとりこになった。

「それから10年後、マッキントッシュの製作をしているときに、カリグラフィーの講義の知識が大いに役に立ち、コンピュータにおけるフォントの設計に繋がったのです。さらに、彼のアイデアは現代のパソコンにフォントという機能を搭載する原点になっているのです」
「ジョブズが大学の中退を決意しなかったら、あるいはカリグラフィーの講義を受講していなかったら...。少しの挫折、ちょっとした寄り道が、世界のテクノロジーを変えたと言っても過言ではありません」

   西尾総長は、ジョブズが語った「点と点を繋ぐ」ことの大切さをこう説いた。

「皆さんが、コロナ禍で制約を受けながら過ごした学生としての貴重な時間。『外出できない悔しい気持ちをバネに、料理の腕を磨きました』『アプリを使って、語学学習を継続しています』。......皆さんが過ごしてきた1日1日が、ジョブズの言う、1つ1つのドット、点なのです」
「決して、なだらかな一本道だったわけではないでしょう。でも、良くも悪くもさまざまな経験、多くの出会い、喜怒哀楽の経験値を、きちんとドットとして認識し、大切に心の中に保管しておいていただきたい」
「点の1つ1つが、皆さんの人間性やスキル、アイデアを向上させるヒントとなるときが必ずやって来ます。そのとき、きっと皆さんは『ああ、これって、あの時の...』とつぶやき、目の前の霧がすっと消える瞬間を味わうことでしょう」
姉妹サイト