最近、若い共働き夫婦の間で、家事と家計を割り勘・折半にする「別財布」「別会計」方式がトレンドになっているが、そこにトラブル勃発!
妻が、担当する保育園の送迎が大変ということで、貯金を多く持っている夫に「電チャリ(電動自転車)を買って」と頼むと、夫は「高すぎる、ママチャリで十分!」と断固拒否。そこで妻が「電チャリをねだるのは甘えでしょうか?」と訴える投稿をした。
回答者の間では「電チャリは贅沢品か、必需品か」といった賛否と同時に、イマドキ共働き夫婦の「2つの財布」にも疑問が噴出。「今から電チャリ1台の購入費でもめて、将来の子どもの教育費どうする?」というわけだ。
専門家に聞いた。
「夫婦の見解相違は、財布の分け方よりもっと根本的なところにある」
<イマドキ共働き夫婦に多い「家計割り勘」...保育園送迎用電チャリ、どっちが買うかで大論争!「今からそれで、将来の教育費どうする?」...専門家に聞いた(1)>の続きです。
――「財布の分け方よりも、もっと根本的なところにある」という川上さんのお話でしたが、電動自転車の問題ではない、と。そのことは後で詳しくお聞きするとして......。
論争の背景には、共働き夫婦における家事・家計の分担の問題があると思います。特に財布と家計を分けるといった、最近増えている「2つの財布」の問題に近い調査を、川上さんが研究顧問をされている「しゅふJOB総研」で行なったことがありますか。
川上敬太郎さん「財布の分け方の調査ではないのですが、仕事と家庭の両立を希望する主婦層に、ご家庭の収入を主に支えているのは誰なのかを尋ねたことがあります。すると、『配偶者またはパートナー』と回答した人が9割近くでした。
◇ご家庭の収入を主に支えているのは?
夫婦共働きが増えているとはいえ、世の中は夫が主に家計の収入を支えているケースが多いことがうかがえます。すると必然的に、家庭の財布は1つのケースが多くなるだろうと思います。一方、ご家庭の財布を分けている投稿者さんご夫婦は、どちらも正社員として働かれています。おそらくは、ご夫婦ともに経済的に自立されている状況なのだと思います。
統計を見ると女性正社員の数はジワジワと上昇傾向にあり、ここ10年で200万人以上増えています。その傾向を見る限り、今後、夫婦がほぼ対等の収入を得る家庭は増えていく可能性があると思います。そうすると、今後、投稿者さんご夫婦のように夫婦で財布を分ける家庭も増えていくかもしれません」