地域の特性にあわせ、「カーボンニュートラル」と「ウェルビーイング」の実現へ
カーボンニュートラル実現に向けて、再生可能エネルギーを最大限活用し、いざという時も機能し続ける街を目指す「Suita SST」。
再生可能エネルギーの活用や今後のサスティナブル・スマートタウンについて、パナソニック オペレーショナルエクセレンス株式会社ビジネスソリューション本部企画課に、パナソニックグループが目指す、サステナブルな街づくりについて話を聞きました。
ビジネスソリューション本部企画課「パナソニックのサスティナブル・スマートタウンは社会や地域の課題解決を目指し、生活する人の視点で『くらし起点』の発想と『共創』により、『カーボンニュートラル』と『ウェルビーイング』を実現する街づくりを目指しています。地域の特性にあわせて、神奈川県藤沢市、神奈川県横浜市、大阪府吹田市で展開しています。
当社グループの拠点として長年お世話になった藤沢市では、地域への新たな地域貢献のあり方を模索し、環境やエネルギー、安心・安全に関する街の目標を掲げ、脱炭素、地震災害への対応など地球環境やレジリエンスなど、社会課題に向き合った街づくりを行っています。
また、街づくりを通じて、商品やサービスのイノベーションにも役立てるとともに、弊社グループだけでは実現できない、ソリューションやサービス開発を地域や自治体、企業、大学などとの『共創』によって、持続的に進化し続ける街づくりを行っています」

パナソニックのサスティナブル・スマートタウン(左:藤沢、右:横浜)
「Suita SST」における再生可能エネルギーの活用は、どのようにして実現したのでしょうか。
ビジネスソリューション本部企画課「日本初の『再エネ100タウン』として、SuitaSSTは街の中で消費する電力をすべて再生可能エネルギーでまかなう、実質再生可能エネルギー100%の街、『再エネ100タウン』を関西電力の協力によって実現しました。
ウェルネス複合施設では、『都市ガス』から『電気』と『熱』を作り出す家庭用燃料電池システム『エネファーム』を導入し、1台のエネファームの排熱を複数住戸でシェアすることで、熱需要の少ない単身住宅においても無駄なく活用できる先進機能を搭載しています」