世界的に景気後退の危機が迫るなか、日本経済の先行きに黄色信号を灯すような経済指標がまた発表された。
2023年3月13日、内閣府と財務省が公表した1~3月の法人企業景気予測調査だ。大企業の全産業の景況判断指数(BSI)がマイナス3.0と、3四半期ぶりにマイナスとなった。特に製造業はマイナス10.5と落ち込みが大きい。
大丈夫か、日本経済? エコノミストの分析を読み解くと――。
マイナスに転じた製造業、プラス維持の非製造業に明暗
景気の先行きに不安を与える経済指標については、3月8日、内閣府が1月の景気動向指数速報値を発表したばかり。前月より3.0ポイント低くなり、コロナ禍直後以来、最大の下げ幅となった。
J‐CASTニュース会社ウォッチでは、景気の後退局面入りが近いと予測するエコノミストの分析も踏まえて「日本経済、景気後退入り近い? 1月景気動向指数が悪化、エコノミストが指摘「世界的な製造業落ち込みで、日本の輸出が悪化...」(2023年3月9日付)という記事で紹介した。
今回の「法人企業景気予測調査」とは、日本経済に大きな影響を与える企業活動を把握するために、内閣府と財務省が合同で行う調査だ。結果は3か月ごとに年4回、6月、9月、12月、3月に公表する。景況判断指数の1つで、企業に対し自社企業の「業績」「景況」「売上高」「経常利益」「設備投資」などの項目について判断や見通しを聞く。
回答は「上昇」「不変」「下降」「不明」とあり、「上昇」と回答した企業の割合から「下降」と回答した企業の割合を差し引いて指数を算出する。たとえば、自社の「景況」(景気の受け止め)について前の3か月と比べて「上昇」と答えた割合から「下降」と答えた割合を差し引いた、プラス・マイナスの指数で表す。
今回の調査は1万4007社から回答を得た。内閣府・財務省が公表した「法人企業景気予測調査(令和5年1~3月期調査)結果の概要」や、報道をまとめると、大企業の全産業の景況判断指数(BSI)はマイナス3.0と、3期ぶりのマイナスだった。特に、製造業が海外経済の減速が響き、マイナス10.5となった。製造業は2期続けてのマイナスだ。
スマートフォンなどの需要が減ったことが響き、情報通信機械器具製造業がマイナス20.8。原材料コストの上昇が景況感を下押しし、化学工業はマイナス17.3、食料品製造業はマイナス23.6といった案配だ。
ただ、製造業の「設備投資」は好調を維持している。2022年度は前年度比8.6%の増加見込みで、化学工業(20.3%増)や情報通信機械器具製造業(23.1%増)が全体を押し上げた。
一方、新型コロナが落ち着き、正常化が進む非製造業は「景況」はプラス0.6だった。生活関連サービス業ではプラス52.9と絶好調、政府の観光支援策「全国旅行支援」もあって宿泊業・飲食サービス業はプラス3.2だった。
財務省では「一部に弱さは見られるものの、景気は緩やかに持ち直している。原材料価格の上昇の影響などについて引き続き、注視していきたい」としている。