働くママの育児負担依然高いまま...若い女性は「便利家電」で時間をやりくり!

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   3月8日は国連の定める「国際女性デー」。男性にとっては、妻や彼女、あるいは同僚女性の日頃の協力と助けに感謝したいところだ。

   たとえば、共働き家庭のママたちには、どんな困りごとがあるのだろうか。そこで、LIXIL(東京都品川区)の国際女性デーに合わせた、既婚家庭で子どもがいる共働きの男女を対象に、仕事と家庭に関する調査結果を見てみよう。

   調査では、仕事と家庭を両立するために女性がどのくらい負担しているか、男性パートナーに対して許せないことなどを質問している。

   結果をみると、働く女性は働く男性に比べて家事や育児の負担率が大きく、趣味や睡眠時間、キャリアなど、自分事の優先順位を下げている実態が明らかになった。

  • きょうは奥さんをねぎらってみては?(写真はイメージです)
    きょうは奥さんをねぎらってみては?(写真はイメージです)
  • きょうは奥さんをねぎらってみては?(写真はイメージです)

仕事のキャリアの「優先順位を下げた」、女性のほうが多い結果に

   調査は、3月8日の国際女性デーに向けて、既婚者で子どもがいる共働きの男女を対象に、仕事と家庭に関する調査を実施するもの。

   国際女性デーとは、国や民族、言語、文化、経済、政治の壁を越えて、女性が達成してきた成果を認識する日で、国際婦人年である1975年3月8日に提唱され、1977年の国連総会で議決された。

【株式会社LIXIL 調べ】
【株式会社LIXIL 調べ】

   質問項目では、まず、「仕事と家庭を両立するためにしなくなったことや、優先順位を下げたことはありますか」と尋ねた。男性と女性ともに優先順位を下げたことに、「一人の時間」(男性=42%/女性=65%)、「趣味」(男性=40%/女性=48%)、「友人との交流」(男性=32%/女性=44%)とトップ3までの順位は同じだが、女性の割合が大きくなっている。

   また、仕事のキャリアの優先順位を下げた割合が「22%」と女性のほうが高いのは、やはり女性が出産のための休職や育児休暇取得が背景にあるのだろう。

【株式会社LIXIL 調べ】
【株式会社LIXIL 調べ】

   次の質問では、年代別で女性たちが、仕事と家庭を両立するために工夫している家事を聞いた。

   20代から30代のママは「工夫していることがある」に「74%」が回答。具体的には「掃除の頻度を減らす」(41%)、「便利家電の利用」(27%)、「料理の回数を減らす」(21%)と調理家電やパートナー以外による協力などによって、家事負担を軽減していることがわかった。

   一方で、40代から50代の女性たちは「工夫していることがある」に「56%」があると答え、残りの半数は「特に工夫している家事はない」という答えになった。

【株式会社LIXIL 調べ】
【株式会社LIXIL 調べ】

   続いて、共働きの既婚男女に「あなたは、十分に家事や育児をしていると思いますか」と問いかけた。男性の「十分している」には2人に1人の「53%」が答えた。女性は「72%」だった。

kaisha_20230307171011.png
【株式会社LIXIL 調べ】

   引き続き、「あなたが行っている家事や育児について教えてください」と尋ねると、男性で多かったのは「ゴミ出し」(49%)、「トイレ掃除」(28%)、「洗濯関連」(26%)。これに対し、女性は全体の割合として「子どもの寝かしつけ」(61%)、「床掃除」(66%)、「トイレ掃除」(70%)、「料理」(80%)などがと高い。多くの家事はいまだに女性の負担が大きい実態が見てとれる。家事や育児を十分にできているという男女間の認識にはまだまだギャップがありそうだ。

女性の68%、パートナーの家事・育児に不満! 打開策はある?

【株式会社LIXIL 調べ】
【株式会社LIXIL 調べ】

   次の質問ではなかなか興味深い結果が出た。

   「パートナーがしてくれる家事や育児に不満はありますか」と聞いてみると、働く女性の約7割はパートナーの働く男性の家事に不満を感じており、男性が「不満がある」(38%)なのに対して、女性は「不満がある」(68%)と差は2倍以上あることが明らかになった。

   共働きの家庭での女性の負担が高く、男性の家事への協力と配慮が足りていないことが原因なのかもしれない。

【株式会社LIXIL 調べ】
【株式会社LIXIL 調べ】

   ちなみに、特に女性からの不満が多いことが「トイレ回りの問題」のようだ。

   女性におけるトイレで家族に対して困っていることについては、「便器を汚してもそのまま」「トイレットペーパーの芯の放置」「トイレ掃除をしてくれない」などの不満を感じ、全ての項目において、男性よりも女性の方が「(家族に対して)困っている」と回答している。

   このほか、家庭内での困ったエピソードを年代別で取り上げてみると――。

◆20代
男性「物を置きっぱなし。」
女性「買い物を頼むと値引きになっていない食品を買ったり、自分の好きなものを買ってくる。」
◆30代
男性「子どもへの怒る態度が気になる。」
女性「ゴミ捨てや皿洗いなど、今すぐしてほしいことをお願いしても、すぐにしてくれない。」
◆40代
男性「料理の仕方が雑で、食材を無駄にすることが多い。」
女性「料理をしてくれるが、後片付けが大変。 家事を手伝ってくれるがお礼を求めてくる。」
◆50代
男性「いつも機嫌が悪い。」「洗濯物をためすぎる。」
女性「夕飯後の食器洗いを担当しているが、シンクを掃除したり生ゴミを処分したりまではしない。」

   このような意見が集まっている。

   こうした男女の家事負担の違いや、家庭内での困りごとが浮き彫りになった調査に対してLIXILでは、

「―家事や育児に対しては男性よりも女性の負担が大きい現状。女性が、自分のための時間の優先順位を下げて、仕事をしつつ家事や育児にも注力している様子がうかがえる結果となりました。
十分に家事や育児を行っていると約半数の男性が思っていることに対し、実際には十分ではない可能性も高く、男女間の認識に差があることがわかりました。たとえば、料理や掃除を女性がすることと思ってしまっている男性には、『これは自分の仕事ではない』という『無意識の偏ったモノの見方(アンコンシャス・バイアス)』があるかもしれません。男女別け隔てなく、フラットな目線で取り組む意識が大切です。
20~30代の働く女性の多くが、掃除の頻度を減らしたり、便利家電の利用により家事の負担自体を減らす工夫をしています。お互いが頑張るだけではなく、生活しやすいような工夫も取り入れてみましょう。」

   とコメントしている。

   なお、この「働くパパママの仕事と家庭に関する調査」は2023年2月に実施。インターネット調査で。全国の20から50代の男女の既婚者で子どもがいる共働き家庭の合計400人を対象に行った。

姉妹サイト