ビジネス誌を読んでいると、しばしば「キーエンス」の名前を目にする。時価総額はトヨタ自動車、ソニーグループに次ぐ3位の14兆4782億円、平均年収は2183万円という上場企業の中で屈指の高賃金。
いったいどういう会社なのか? その疑問に答えてくれるのが、本書「キーエンス解剖 最強企業のメカニズム」(日経BP)である。昨年末(2022年)に発行され、2月で5刷とよく売れているのも納得の、わかりやすく書かれた「企業研究」本だ。
「キーエンス解剖 最強企業のメカニズム」(西岡杏著)日経BP
著者の西岡杏さんは、日本経済新聞に入社。製造業などを担当、2021年から日経ビジネス記者。電機・IT・通信を中心に取材している。
新商品の約7割が「世界初」あるいは「業界初」?!
キーエンスは大阪市東淀川区に本社を置く、FA(ファクトリーオートメーション)用のセンサーを手掛ける企業だ。自動車や半導体、電子機器、機械、化学、食品など、さまざまな分野の企業に商品を提供している。
1972年にリード電機として、現在は取締役名誉会長を務める滝崎武光氏が創業。86年に商品のブランド名だった「キーエンス」に社名を変更した。
22年3月期の売上高は過去最高の7552億円で、売上高に対する営業利益の比率はメーカーとして驚異の55.4%に達する。
1万種類以上とも言われる商品を手掛け、新商品の約7割が「世界初」あるいは「業界初」と言われる。他にない機能を持つため、商品の粗利は約8割とされる。そうしたことを可能にする秘密を探っている。
同社の特徴の1つが「直接営業」だ。三菱電機、オムロンといったFA機器の競合メーカーが代理店を使った間接営業なのに対し、キーエンスは社員が営業担当として顧客企業を直接訪ね歩く。
営業担当者の仕事ぶりを紹介している。週2日ほどの「社内日」は、電話やメール、オンライン面談などの顧客フォロー。さらに、商品の提案や外出アポ取り、見積もり作成などに充てる。電話は1日あたり30~80件ほどになるという。
週3日ほどある「外出日」には、1日5~10件のアポをこなす。5件以上ないと、そもそも外出が許されなかった、というOBの声を紹介している。