少子化対策の「目玉」として急浮上も...尻すぼみに終わった「N分N乗」方式とは何だったのか?

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   少子化対策をめぐる岸田文雄首相の国会答弁が迷走する中、対策の「目玉」として突然、話題を集めたものがある。子供の人数の多い世帯ほど、所得税の負担が軽くなる「N分N乗」方式の導入だ。

   しかし、導入に向けたハードルの高さが明らかになると、話題は尻すぼみに。「N分N乗」とは一体、何だったのか?末を振り返る。

  • 少子化対策として期待された「N分N乗」方式だったが…(写真はイメージ)
    少子化対策として期待された「N分N乗」方式だったが…(写真はイメージ)
  • 少子化対策として期待された「N分N乗」方式だったが…(写真はイメージ)

子供の数が多くなるほど、納税額が軽減されていく...フランスの制度

   口火を切ったのは、岸田首相の信任も厚い自民党の茂木敏充幹事長だった。

   2023年1月下旬の代表質問で、茂木氏は少子化対策の先進国として知られるフランスが「家族の人数が増えれば増えるほど減税につながるN分N乗方式という画期的な税制を導入した」と紹介。野党からも導入に前向きな声があがり、たちまち少子化対策の大きなテーマに浮上した。

   そもそもフランスの制度とはどういうものなのか。

   まず1世帯の所得を合算し、これを、子供を含む世帯人数(N)で割って税額を計算。それに再び世帯人数(N)をかけることで納税額を算出する方法だ。

   世帯人数(N)で割ったり、かけたりするので「N分N乗」方式と呼ばれる。世帯人数、つまり子供の数が多くなるほど納税額が軽減されていく仕組みだ。

   これだけではわかりにくいので、試算してみよう。

   控除を考慮しないで、夫婦と子供2人の4人家族を想定。子は1人0.5人に換算するので、「N」は3になる。

   年収が夫400万円、妻200万円の場合、現行制度では税率が夫20%、妻10%、所得税はそれぞれ80万円と20万円、納税額は計100万円になる。

   N分N乗では夫婦の年収計600万円をN=3で割り、200万円に税率10%をかけ20万円、これにN=3をかけると60万円となり、納税額が100万円から60万円へと、40万円減る計算になる。

姉妹サイト