「日の丸ジェット」の夢はついえた。
三菱重工業が取り組んでいた国産初のジェット旅客機「スペースジェット(旧MRJ)」の開発から撤退したと表明した。
商用運航に必要な「型式証明(TC)」の取得に手こずり、新型コロナウイルス禍の市場の混乱も重なって2020年10月に開発を凍結していたが、再開しても採算が合わないと判断したという。国費も投入して官民一体で取り組んできたプロジェクトは、なぜ挫折したのか。
開発には累計1兆円 西村康稔経済産業相「極めて残念であり、重く受け止める」
J-CASTニュースはMRJ初飛行に成功した2015年に「『国産MRJ』を待ち受ける国際競争の相手 小型航空機は自動車に次ぐ『産業』になるのか」(2015年11月30日付)、テコ入れに動いた2018年に「三菱重工の『先の見えない戦い』 MRJ開発への支援に潜むリスク」(2018年11月18日付)、さらに起死回生を狙って社名変更(MRJからスペースジェット)した2019年に「三菱航空機『MRJ改名』の計算 新生スペースジェットは、アメリカの空を翔けられるか」(2019年06月23日付)など、折に触れ報じてきた。
開発を凍結した2020年には「三菱スペースジェットが再び『飛び立つ』日は来るのか 威信かけた『国家プロジェクト』の失墜」(2020年11月15日付)で、「スペースジェットの視界は、容易に開けそうにない」と、悲観的な見通しを書いた。
今回、こうした流れの延長上で、ある意味「予定通り」に、開発に正式に終止符を打ったかたちだ。
「多くの皆さんから期待や支援をいただいたが中止の判断にいたり、大変残念だ」
累計1兆円ともいわれる巨費を投じてきた国産ジェット開発からの撤退を発表した2023年2月7日の記者会見で、三菱重工の泉沢清次社長はそう語った。
事業にはこれまで約500億円の公金も投入されており、西村康稔経済産業相は同日、記者団の取材に「国産旅客機の商業運航という当初の目的を達成できなかったことは極めて残念であり、重く受け止める」と、無念の表情を見せた。
スペースジェットのプロジェクトは、2008年3月に本格的に着手。当初は2013年に全日本空輸(ANA)への初号機納入を予定していた。しかし、欧米の安全基準を満たすため次々と設計変更などを余儀なくされ、納期は繰り返し延期された。
15年11月に名古屋空港から初飛行に成功し、16年10月には米国で試験飛行を開始したが、その後も設計変更などが相次いだ。最新の設計を反映させた試験機が2020年1月に完成したが、翌2月に6度目の納期延期に追い込まれた。