見えた!「植田日銀」のホンネと覚悟!金融緩和継続を表明しつつも... エコノミストはどう見たか?...「時間かけて引締めに修正」「来年が本格的見直しのヤマ場」

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   「黒田路線」の継承を前面に出して、サプライズこそなかったが、日本銀行改革への静かな闘志を端々に垣間見せたようだ。

   日本銀行の次期総裁候補の植田和男氏(71)が2023年2月24日、国会で所信聴取に臨んだ。戦後初の学者出身の日銀総裁となるだけに、国会答弁が1つの課題との見方があったが、2時間45分の質疑応答の間、鋭い質問にも詰まることなく乗り切った。

   とりあえず金融緩和の継続を打ち出したことで、市場も安心し、株価の変動はなかったが、「植田日銀」はこれからの日本経済にどんな影響を与えるのか。エコノミストの分析を読み解くと――。

  • 学者らしくわかりやすく説明した植田和男氏(衆議院公式サイト・インターネットTV審議中継より)
    学者らしくわかりやすく説明した植田和男氏(衆議院公式サイト・インターネットTV審議中継より)
  • 学者らしくわかりやすく説明した植田和男氏(衆議院公式サイト・インターネットTV審議中継より)

「私の使命は、魔法のような金融政策を行なうことではない」

   衆議院公式サイトの「衆議院TVインターネット審議中継」や、報道をまとめると、植田和男氏は国会の恒例になっている、事前に質問内容を答弁者に知らせる「質問通告」を「いらない」と議員側に伝えてきたそうで、6党6人との質疑応答ではほとんど紙を見ないで答えていた。

   主な発言のポイントは次のとおりだ。

「日本銀行が現在行っている金融政策は適切である。金融緩和を継続し、企業が賃上げできる環境を整えたい」
「政府・日本銀行が2013年の共同声明の中で掲げている目標の2%の物価を持続的に達成するには、なお時間がかかる。ただし、良い兆候も表れている」
「したがって、共同声明をただちに見直す必要はない。2%の物価を達成し、賃上げにつなげるのが日銀の使命だ」
「消費者物価が4%を超える現在の物価高は、今がピークであり、来年(2024年)以降2%台に落ち着く」
「政府の財政規律を乱しているという批判があるが、日本銀行が現在行っている大量の国債購入は財政ファイナンス(政府の赤字財政を補うために、政府が発行した国債を中央銀行が引き受けること)ではない。最大の目的は、持続的・安定的な物価目標2%を達成することだ」
「大量の国債購入にはマイナスの副作用もあるため、物価目標2%が見えてきた段階で購入をやめる判断をすることになると思う」
「大規模金融緩和の効果・副作用については就任後に検証していくが、具体的な修正内容については、その時点での経済状況に応じて判断していくので、現時点で述べることを控えたい」

   そして、最後に自分が任期5年間に何を成し遂げるかと聞かれ、こう答えたのだった。

「私の使命は、魔法のような金融政策を行なうことではない。物価目標2%のミッションを達成し、金融政策の正常化に踏み出すことだ。2%に到達しなければ、副作用を起こさせないよう、早く判断したい。日銀の役割は、国民に無駄な心配を起こさせずに、自分の所得や家計に注力できるよう、インフラを整えることだ」

   質問中の議員からは「よくこの難局で引き受けてくれましたね」(公明・岡本三成氏、国民民主・前原誠司氏)といった声も上がっていた。

姉妹サイト