日本銀行の黒田東彦総裁の後任に、元日本銀行審議委員で経済学者の植田和男氏が就任する見通しだ。植田氏は2023年2月24日と27日に、それぞれ衆参両院で所信を表明、同意を得らえれば内閣が任命する。
そんななか、企業は10年におよぶ日本銀行の大規模な金融緩和をどう評価しているのか、帝国データバンクが2月16日、「特別企画:金融政策 10 年の評価と今後に関する企業アンケート」を発表した。
それによると、黒田日銀への評価は「平均65.8点」だった。「最初は良かったが後半は...」と、数字以上に厳しい評価の意見が多かった。そして、企業が「植田日銀」に期待するものは何か。
小規模業者「借り換えタイミングで、黒田バズーカに助けられた」
帝国データバンクの調査ではまず、黒田総裁のもとで約10年間行われた日本銀行の金融政策(大規模金融緩和や2%の物価目標など)について、100点満点で評価すれば何点になるかと聞くと、平均は65.8点となった。
点数の分布を見ると、「80~89点」(22.2%)が最も高く、次いで「70~79点」(18.1%)、「90点以上」(14.5%)、「60~69点」(13.4%)、「50~59点」(13.3%)と続いた。「49点以下」の低評価も15.8%いる。【図表1】。
高い評価を与えた企業からはこんな意見が聞かれた(カッコ内は評価点)。
「黒田総裁の金融緩和策がすべて良いとは思わないが、我々中小企業の事業が思ったよりも順調に推移した点はよかった」(ゴムベルト製造、90点)
「借り換えのタイミングで、黒田バズーカに助けられた。低金利により、苦しい状況をなんとかやりくりできているが、金利が上昇してくると経営が困難になる」(無床診療所、80点)
「当時の円高解消や株価の底上げに効果をあげたことは評価できるが、後半は過度の市場介入が市場や日銀財政をゆがめ、その割に効果が少なかった」(工業用ゴム製品製造、80点)
「金融政策に関して出だしはよかったが、その後は金融緩和政策に固守しすぎている」(工業用プラスチック製品製造、70点)
このように、大規模な金融緩和が事業環境や為替・株価などに相応の効果をもたらしたと、政策スタート時はよかった。だが、その後も方向転換することなく、10年という長きにわたり一貫して緩和政策を続けたことへは厳しい意見が多く出た。