「食品ロス」軽減する光触媒の技術、みかん農家が歓喜!「傷んだみかん」ありません!【SDGs実践編】

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

みかん農家で実証実験、腐敗率に大きな改善効果

   では、腐敗を改善する効果はどの程度なのだろうか――。

   浜松パルスとカルテックは光触媒による食品保存の効果を検証するため、商品の販売を前(2021年12月~22年3月)に共同で、静岡市清水区のみかん農家の協力を得て実証実験を行なった。

   光触媒による除菌空間と通常の空間で、それぞれ4000キログラムの貯蔵みかんの保存状態を比較した。その結果、通常の空間で保管したみかんの腐敗率が11.8%だったのに対して、光触媒で除菌していた空間では0.75%と、腐敗率に大幅な改善がみられた。

   実証実験に協力したみかん農家は、

「長年貯蔵熟成みかんを生産してきましたが、光触媒の除菌空間で保存したみかんは、ほぼすべてがA判定(農協の基準)の結果に驚いています。光触媒で445キログラムの健全果の割合が増えたことで、約22万2500円の利益が向上できます」

と喜んだ。

   一方、カルテックは「光触媒による鮮度維持能力に高い評価を得られた」と胸を張る。浜松パルスも「この装置で採用している光触媒ユニットは『農家の未来を変える画期的な装置』といえる」と話す。

   これまでの冷風機のみの貯蔵庫から、「冷風機+AIR REVIVE」に換えることで、約5000トンのみかんの廃棄を防ぐことができるという。

   フードロスが減り、鮮度のよい、おいしいみかんが長く食べられるようになって、消費者にもうれしい。(J-CAST会社ウォッチ編集部)

清水一守(しみず・かずもり)
清水一守(しみず・かずもり)
一般社団法人SDGs大学 代表理事/公益財団法人日本ユネスコ協会連盟・ユネスコクラブ日本ライン 事務局長/英国CMIサスティナビリティ(CSR)プラクティショナー資格/相続診断士
日本大学文理学部を卒業。大学では体育を専攻。卒業後、家業である食品販売店を継ぐも新聞販売店に経営転換。地域のまちづくりとして中山道赤坂宿のブランド化を推進した。その後CSR(企業の社会的責任)の重要性を学び、2018年7月から名城大学で「東海SDGsプラットフォーム」として月2回の勉強会を開催中。SDGsを広めるための学びの場として2019年9月に一般社団法人SDGs大学を開校。現在、SDGs認定資格講座やSDGsイベントなどを開催中。
岐阜県出身、1960年生まれ。
一般社団法人SDGs大学
SDGsを広めるために、誰もが伝道師となるような認定資格講座を3段階で設定。SDGsを学ぶきっかけの資格としてSDGsカタリストから始まり、その上位資格としてのアドバイザー資格、さらにカタリストを育成するカタリストトレーナー資格を設け、2015年9月の国連サミットで採択されたSDGsを他人事ではなく、『ジブンゴト』としてとらえ、実践していけるようにSDGsの研究・周知・教育を行っています。校訓として学び・実践・達成・及人を掲げ、物心両面の幸せを追求し、真の『自分ごと』を探求できる学びの『場』として、誰もが参加ができるインラインによる「SDGs大学プラットフォーム」、「SDGsキャンプ」などのセミナー、イベントを提供しています。
姉妹サイト