かつて、寒い冬の昭和な日本の家庭では、こたつでテレビを観ながら、みかんを食べる光景が定番といってよかった。ただ、難点は時間の経過とともに、段ボールの箱ごと買ったみかんが傷んでしまうこと。
食品ロスの削減が叫ばれている今、傷んだみかんを捨てるしかないとなると、みかん農家や「みかん好き」でなくても、「なんとかならないか...」と思うだろう。
そんな、みかん農家のため、プリント基板やLED基盤などを開発・製造する浜松パルス(静岡県浜松市)が、光触媒技術を使った業務用空気清浄機「AIR REVIVE」で、みかんを長持ちさせることを可能にした。いったい、どんなものなのか?
収穫量、全国第3位の静岡県 「みかん」は1個も廃棄したくない
みかんの収穫量は、2021年に全国で74万9000トン。このうち、第1位は和歌山県の14万7800トン、第2位は愛媛県の12万7800トン。静岡県はこれらに次ぐ、第3位の9万9700トンで、全国の13%を占めた(2021年、農林水産省調べ)。
静岡県では「普通温州みかん」が多く、その収穫量に限れば、全国1位。
和歌山県や愛媛県は、出荷のピークが12月頃の「早生みかん」が多いが、静岡県産の温州みかんのピークは1月以降で、熟成させて4月頃まで出荷するみかん農家もある。
なかでも糖度が⾼く、濃厚な「⻘島温州」という品種が主⼒。春先まで食べられる、おいしいみかんを手にしたら、それは静岡県産かもしれない。
そんな静岡県浜松市に本社を構える浜松パルスは、みかんの1個1個を長く、おいしく保存しようと、みかん農家向けに業務用空気清浄機「AIR REVIVE」を開発した。
浜松市といえば、地域団体商標として登録されている「三ケ日みかん」で知られ、温暖な気候を生かして、みかんが盛んに栽培されている。
ふだんはプリント基板などの開発・製造が主力の同社。ところが、「AIR REVIVE」は、農家が大事に育ててきたみかんを、できるだけ廃棄せずに、フードロスを出さずに出荷したいという、みかん農家の思いを後押しする、SDGs(持続可能な開発目標)な製品なのだ。
近年の地球温暖化で、野菜や果物に大きな影響が出ている。
気温の変化によって収穫時期が変わったり、長期貯蔵が難しくなり、貯蔵中の腐敗果が増えたりしている。浜松パルスは、そんな悩みを抱えている農家の声を聞き、「『フードロスを減らしたい』との強い思いから、農産物の鮮度保持装置『AIR REVIVE』を開発した」という。
同社では「フードロスゼロ」を目指し、海外への出荷などを含め、すべての農作物に新しい可能性を追求している。