Z世代、実は「社内交流」したかった! 「社内イベント」参加したい男性けっこう多い&女性も年上世代より前向き...上司・先輩のみなさん、誘ってあげて!

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   何かと「自分らしさ」を主張するとか、「仕事とプライベート」をキッチリ分けると受け取られがちなZ世代の若者。

   ところが意外にも、男女ともに「社内交流」が好きだったことがマーケティングリサーチの「アスマーク」(東京都渋谷区)が2023年1月24日に発表した「自主調査『世代による職場意識の違い』」でわかった。

   上司・先輩のあなた、Z世代の部下・後輩と社内イベントで大いにコミュニケーションを図り、やる気を引き出す参考にしてはいかが?

  • Z世代の若者、社内交流への意欲高め!(写真はイメージ)
    Z世代の若者、社内交流への意欲高め!(写真はイメージ)
  • Z世代の若者、社内交流への意欲高め!(写真はイメージ)

男性Z世代、「時間の自由」も欲しいし「社内交流」もしたい

   アスマークの調査は、22歳から56歳までの正社員の男女、合計1200人が対象。それぞれ男女100人(計200人)ずつを次の3世代に分けて分析した。

(1)Z世代(22歳~27歳)=デジタルネイティブ。幼いころからスマホやSNSに触れ合ってきた世代。

(2)Y世代(28歳~41歳)=ミレニアル(新千年紀)世代ともいわれ、2000年代に入って成人を迎えた。バブル崩壊前後に生まれ、IT機器の拡大とともに育ってきた世代。

(3)X世代(42歳~56歳(=ポスト団塊ジュニア(42歳~47歳)、団塊ジュニア(48歳~51歳)、バブル世代(52歳~56歳)の3世代を含む。バブル崩壊頃から就職氷河期時代にかけて成人を迎えた世代。

   調査ではまず、Z世代の職場に対する意識を探るために、Y世代、X世代を同じ質問を試みて比較した。「時間に縛られない働き方」や「職場の人とのコミュニケーション」などに前向きがどうか、2つのタイプの質問を用意した。

   次の(A)が積極的、(B)が消極的な傾向を表わす内容だ。(A)と(B)のどちらに当てはまるかを5段階で聞いたのだ。

(A)=仕事重視傾向
「プライベートと仕事はきっちり分ける」
「朝早く出社し、早く帰りたい」
「決まった時間に働きたい」
「会社都合による転勤はしたくない」
「できるなら好きなことを仕事にしたい」
「今は仕事を頑張る時だと思う」
「環境が変わることは一種の気分転換になる」
「職場の人とプライベートでも交流したい」
「社内イベントには積極的に参加したい」

(B)=プライベート重視傾向
「プライベートでも仕事のことを考える」
「遅くなってもいいから、ゆっくり出社したい」
「時間に縛られずに働きたい」
「キャリアにプラスなら転勤してもいい」
「好きなことまで仕事になるのは避けたい」
「今はプライベートを大切にする時だと思う」
「環境が変わることはストレスでしかない」
「職場の人とプライベートでは交流したいと思わない」
「社内イベントには参加したくない」
「決まった月給が好ましい」

   そして、各世代の男女を比較した結果が【図表1】だ。

(図表1)世代間にみる、働き方・プライベートに関する意識の違いは?(アスマークの作成)
(図表1)世代間にみる、働き方・プライベートに関する意識の違いは?(アスマークの作成)

   これを見ると、Z世代(ピンク色グラフ)の男性は、他の世代の人々より「時間の自由度」の面では「B」のプライベート重視の方向に振れやすいようだ。一方で、「社内交流」の面では他の世代の人々より積極的で、「A」の仕事重視の方向に流れやすいことがわかる。

女性Z世代も、女性の中では一番、「社内イベント」に積極的

   この一見、矛盾した結果をどう理解したらよいのだろうか。

   【図表2】は「社内交流への考え」をめぐって、相反する傾向の質問項目を闘わせて分析した結果だ。

(A)「職場の人とプライベートでも交流したい」VS(B)「プライベートでは交流したいと思わない」

(A)「社内イベントには積極的に参加したい」VS(B)「社内イベントには積極的に参加したくない」

(図表2)世代間にみる、社内交流の考えは?(アスマークの作成)
(図表2)世代間にみる、社内交流の考えは?(アスマークの作成)

   この2つを見ると――。

   男性Z世代は「職場の人とプライベートでも交流したい」「社内イベントには積極的に参加したい」という積極的な姿勢が、それぞれ37.%と42.0%。3世代の中で唯一、「交流したいと思わない」「参加したくない」(29.0%と22.0%)という後ろ向きの考えを上回っている点が目立つ結果となった。

   かたや、女性Z世代は男性Z世代よりも少ないものの、女性のほかの世代と比べると、「交流したいと思わない」「参加したくない」が少なく、「わからない」や前向きな回答の比率が高くなっている。つまり、女性世代の中では、一番「社内交流」に肯定的といえそうだ。

   どうしてZ世代は社内でのコミュニケーションを欲しているのだろうか。コロナ禍で社内交流、イベントなどが減少している会社が多いことも影響しているようだ。Withコロナ時代における社員間のコミュニケーション促進施策を考えていくことが、若い世代のためにも必要かもしれない。

Z世代男女、「環境の変化」が気分転嫁になり大好き

女子トークで盛り上がる社内交流会(写真はイメージ)
女子トークで盛り上がる社内交流会(写真はイメージ)

   もう1つ、職場の「環境の変化についての考え」を聞くと、面白いことがわかった。

   【図表3】は、(A)「環境が変わることは一種の気分転換になる」VS(B)「環境が変わることはストレスでしかない」という、相反する傾向の質問項目を比較して分析した結果だ。

(図表3)世代間にみる、環境の変化の考えは?(アスマークの作成)
(図表3)世代間にみる、環境の変化の考えは?(アスマークの作成)

   これを見ると、若い世代ほど環境変化が気分転換になると考える人が多くなる傾向にある。特に、男性Z世代は6割近く(58.0%)が環境変化を前向きにとらえている。対して、女性Z世代も5割近く(48.0%)が環境変化は気分転換になると考えており、女性の中では最も変化に積極的で、ストレスになるとする人が少ない。

   ここにも、「社内イベント」という職場の「非日常的な変化」をZ世代が歓迎する背景があるのかもしれない。

   アスマークの担当者はこうコメントしている。

「『仕事意識』を主に尋ねた前回調査(※編集部注:会社ウォッチの下記参考記事)は、Z世代の出世意欲・スキルアップ意識の高さが印象的でした。今回最も特徴的だったのは、『Z世代男性が職場の人との交流や社内イベントに前向き』という結果だと思います。若い世代にとって、職場に良い人間関係ができるような取り組みを考えていく必要がありそうです」

   なお、調査は22歳から56歳の正社員男女計1200人を対象に、2022年11月22日~11月25日にインタネットによるアンケートで行われた。(福田和郎)

◆参考記事:
J-CAST 会社ウォッチ「Z世代、実は「出世欲」高かった! 「経営に携わりたい」男性、上司・先輩世代より多い4割以上...未来は明るい! それとも、「会社の現実」知らない?」(2022年12月21日付)
https://www.j-cast.com/kaisha/2022/12/21453003.html

姉妹サイト