モチベーション下げないため、「自分で自分を褒めている」
逆に、上司(先輩)にかけられた言葉でモチベーションが下がった経験やその時の対処法を聞くと、
「自信があることに対して指摘されると納得いかないこともあるが、それを言われてもあまり響かないのでモチベーションが下がることはない。モチベーションを下げないためにも、段階的に自分で自分を褒めている」(25歳、社会人3年目の男性)
と、モチベーションを下げないために工夫している人や、
「仕事で嫌なことがあると何日もひきずってしまう性格だが、最近は職場の悩みや愚痴は同じ環境にいて状況もわかってくれる同期に話すことで気持ちを切り替えている」(25歳、社会人2年目の男性)
など、自分と状況の近い存在に話してアドバイスをもらうなど、それぞれ仕事のモチベーションを維持するための対処法を持っているとのことだった。
また、「厳しく指導されることでモチベーションが上がることはありますか?」との問いには、
「頭ごなしに指摘をされるのは違うけれど、自分も納得ができるような『この部分が足りてないよ』といった指摘をされたらモチベーションが上がる」(23歳、社会人2年目の女性)
との意見もあれば、
「間違っていることを指摘されるのは自分にいいことだとも思うというのが大前提としてある中で、ポジティブな言葉をかけてもらったほうが頑張れる」(26歳、社会人5年目の女性)
との声もあり、「厳しく指導されるよりポジティブな言葉をかけてもらえたほうがよりモチベーションが上がる」との声に共感する人のほうが多かった。