「実質賃金」低下止まらず! 8か月連続マイナス、財布は2年前より15%軽く...エコノミストが指摘「今年は昨年より1人1.9万円の負担増」

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   賃金はそれなりに増えているのに、生活がどんどん苦しくなっている!

   厚生労働省は2023年1月6日、働く人1人当たりの現金給与額などを示す昨年(2022年)11月の「毎月勤労統計」を発表したが、「実質賃金」が前年(2021年)同月より3.8%も減少した。消費増税の影響を受けた2014年5月以来8年半ぶりの大幅な落ち込みだ。

   これで、実質賃金減少は2022年4月以降8か月連続となり、下げ幅もその期間で最悪の数字となった。物価上昇ペースに賃金の伸びが追いつかない状況が鮮明になった。私たちの生活はどうなるのか。エコノミストの分析を読み解くと――。

  • 給料の額が物価上昇に追いつかない(写真はイメージ)
    給料の額が物価上昇に追いつかない(写真はイメージ)
  • 給料の額が物価上昇に追いつかない(写真はイメージ)

実質賃金指数は、2020年平均を100とすると85に低下

   厚生労働省が発表した「毎月勤労統計調査 令和4年(2022年)11月分結果」(速報、従業員5人以上)や報道をまとめると、ポイントは次のとおりだ。

   (1)基本給や残業代などを合わせた11月の現金給与額(名目賃金に相当)の平均は28万3895円と、前年比0.5%増で、2022年1月以来11か月連続の増加となった。ただし、前年(2021年)11月は前年(2020年)比1.8%増だったから、マイナス1.3%も減少したことが痛かった。

   最大の要因はボーナスなど「特別に支払われた給与」が1万4779円と、前年比19.2%も減少したこと。10月は同2.9%増だったが、11月は製造業、運輸・郵便業、教育・学習支援などの業種で大きく減少した。

   (2)現金給与額(名目賃金)を、正社員などの一般労働者とパートタイム労働者に分けると、一般労働者の平均は36万8358円(0.2%増)、パート労働者の平均は10万1888円(2.2%増)だった。前年比の伸び率は、一般労働者が1.9%増から0.2%増に縮小したのに対し、パート労働者が1.5%増から2.2%増に拡大したことが目につく。

   (3)産業別では、飲食サービス業(5.6%増)、鉱業・採石業等(5.3%増)などが伸び、全体を押し上げたのに対し、教育・学習支援業(3.5%減)、製造業(2.0%減)などが全体を押し下げた。

   このように、名目賃金の支給額は前年より伸びているのだが、実質賃金をみると――。

   (4)物価変動を反映した実質賃金は、消費者物価指数が前年同月に比べ4.5%も上昇したため、前年同月比で3.8%の減少となった【図表1】。実質賃金指数でみると、2020年平均を100とすると、85.3となった。2020年より14.7%ポイント減ったわけで、財布の中身が2年前より約15%軽くなったことになる。

kaisha_20230110132041.png
(図表1)労働者全体の賃金の動き(厚生労働省公式サイトより)
姉妹サイト