「今年こそ本気で変わりたい!」米国で92%が挫折する「新年の抱負」...海外メディアが伝える達成するコツは?(井津川倫子)

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   新しい年を迎えて気分一新、「新年の抱負」を掲げた方も多いことでしょう。毎年1月1日になると新しい自分に生まれ変わった気持ちになり、つい「今年こそは〇〇するぞ!」と、大きな野望を抱きがちです。

   「新年の抱負」の一番人気は、なんと言っても「ダイエット」。

   例年、世界中の人が「今年こそ絶対に痩せる!」と誓いを立てますが、大部分が途中でギブアップしているのが現実だそうです。2023年ならではの目標がランクインするなど、海外の最新情報を追ってみました。

  • 2023年、あなたの目標は?
    2023年、あなたの目標は?
  • 2023年、あなたの目標は?

抱負の王道「今年こそ痩せたい!」たった8%しか続かない!?

   みなさんの「新年の抱負」は何でしょうか? カレンダーの日付が1日変わるだけですが、12月31日から1月1日を迎えたとたん、新しい年の目標を立てたくなるのが人の心。新年早々、各国メディアも「今年の抱負は何?」と、報道に熱が入っています。

Have you made any New Year's resolutions?
(新年の抱負、あなたはもう決めた?:米ニューヨークタイムズ紙)
New Year's resolution:新年の抱負

   「新年の抱負」「New Year's resolution」です。とにかくよく使うので、「ニューイヤーズレゾリューション」と、発音も一緒に覚えておきましょう。

   世界最古の「New Year's resolution」は、4000年前の古代都市バビロンにさかのぼるそうです。当時の暦では3月が「新年」で、作物の植え付け期に「豊作」を願う習慣が「新年の抱負」の始まりだったそうですが、「目標」というよりも「神頼み」に近いニュアンスです。

   暦が変わって1月が新年になった後も、「新年の抱負」は世界中で脈々と続いてきました。人間は、よほど年の変わり目に新しい目標を立てることが好きだ、ということが分かります。

   ちなみに2023年、米英両国で最も多い「新年の抱負」は何だったのでしょうか?それぞれのトップ5を見てみましょう。

<米国>
1. Exercise more(もっと運動する)
2. Eat healthier(より健康な食事をする)
3. Lose weight(体重を減らす)
4. Save more money(節約をする)
5. Spend more time with family(家族と過ごす時間を増やす)
<英国>
1. Exercise more(もっと運動する)
2. Lose weight(体重を減らす)
3. Eat healthier(より健康な食事をする)
4. Save more money(節約をする)
5. Pursuing a career ambition(キャリアを追求する)

   面白いことに、多少順位に差がありますが、上位3つの顔ぶれは同じ。「今年こそは健康的な生活を送りたい」「外食を減らして痩せたい」というのが共通の目標のようです。

   作物の豊作を願った時代から比べると、より個人の充実感を求める傾向に変化しています。自然環境に左右される「豊作」と比べて、「運動」や「ダイエット」は個人の意思次第で実現可能に思えますが、実際はどうなのでしょうか。

   この時期、メディアには「How to stick to your New Year's resolutions」(新年の抱負を続けるコツ)といったアドバイスが出現します。米国のある調査によると、年の暮れに「今年の抱負を達成できた」と感じる人はたった8%だというから驚きです。残りの92%は途中で脱落しているのでしょうか。

   「新年の抱負は続かない」のが世界標準だと知ると、ちょっと気持ちが楽になります。途中で挫折するのは私だけではないのですね。それでは、どうすれば今年こそ目標を達成して、違う自分に生まれ変わることができるのでしょうか?

   メディアを賑わす数あるアドバイスの中から、印象に残ったものをいくつかご紹介しましょう。

   まずは、目標の立て方です。「vague goals」(あいまいなゴール)ではなく、「specific goals」(具体的なゴール)を、結果よりもプロセスを目標にする方が実行しやすいと、多くの専門家が指摘しています。

   たとえば、「Exercise more」(もっと運動する)よりも「1日に1万歩歩く」、「Eat healthier(より健康な食事をする)よりも「ランチのカフェラテを豆乳ラテに変える」といった方法だそうです。

   さらに、「古い習慣を止めるより、新しい習慣を増やす方がよい」というアドバイスも印象に残りました。「テレビを見る時間を減らす」を目標にするよりも、「家族と散歩する時間を増やす」の方が続きやすく、結果としてテレビを見る時間が減る、というのです。

   人の生活の80%は「習慣」になっているので、なかなか止めづらいし、無理やり止めようとするよりも新しい習慣を増やす方が、結果として古い習慣にかける時間を減らすことにつながる――この解説には、思わず納得してしまいました。

   私が一番気に入ったのは、「The only way to fail is to quit」(挫折しない限り失敗ではない)というアドバイスです! とにかく続けることができれば、それでいい。途中でサボってしまったり、多少の中断があったりしても気にしないで、「do not quit」(とにかく止めないこと)が重要だとか。確かに、止めない限り失敗にはならない。そう考えると、今年は新しい習慣を取り入れて、違う自分になれそうな気がしてきました。

   ちなみに、「Save more money」(節約をする)が上位に食い込んだのは、世界的インフレを反映した2023年のトレンドだとか。「マイボトルを持ち歩く」「ランチにお弁当を持参する」といった「具体的な節約習慣」が世界的に流行りそうです。

kaisha_20170303104637.png
井津川倫子(いつかわりんこ)
津田塾大学卒。日本企業に勤める現役サラリーウーマン。TOEIC(R)L&Rの最高スコア975点。海外駐在員として赴任したロンドンでは、イギリス式の英語学習法を体験。モットーは、「いくつになっても英語は上達できる」。英国BBC放送などの海外メディアから「使える英語」を拾うのが得意。教科書では学べないリアルな英語のおもしろさを伝えている。
姉妹サイト