米・アップルはカリスマ的な創業者、スティーブ・ジョブズ亡き後も発展を続け、2022年には時価総額が3兆ドルを超えるまでになった。
本書「AFTER STEVE アフター・スティーブ」(ハーパーコリンズ・ジャパン)の副題は「3兆ドル企業を支えた不揃いの林檎たち」。本書は、ビジネスの剛腕を誇るティム・クック(現CEO=最高経営責任者)とデザインの天才、ジョニー・アイブ(元CDO=最高デザイン責任者)。アップルを託された正反対の2人の確執を描いたノンフィクションである。
モノづくりと営業、現場とマネジメント、クリエイティブと数字...。これらの対立は多くの企業人の参考になるだろう。
「AFTER STEVE アフター・スティーブ」(トリップ・ミックル著、棚橋志行訳)ハーパーコリンズ・ジャパン
著者のトリップ・ミックル氏は、ニューヨーク・タイムズのアップル担当テクノロジー記者。前職のウォールストリート・ジャーナルではアップル、グーグルなどのテック系企業を数多く担当。秘密主義がモットーとされるアップルの200人を超える現役社員、元社員から話を聞き、5年がかりで書き上げた。
500ページ近い大著だが、iPhone、iPad、アップルウォッチなど、アップル製品の開発、リリースまでの過程も詳しく描かれ、まったく飽きさせない。
自らの死後、組織の崩壊を心配していたスティーブ・ジョブズ
2011年10月5日、アップルの共同創業者、スティーブ・ジョブズが56歳で亡くなったところから始まる。ジョブズは独創性にあふれる創業者に率いられた会社が、創業者を失った後、不振になることを心配していたという。
例として、ディズニー、ポラロイド、ソニーを挙げている。そのため、ジョブズの思考法を体系化し、新入社員には「アップルの何が同業他社と違うのか」を教え込んだ。
また、マーケティング、デザイン、エンジニアリング、サプライチェーン管理に卓越した経営陣の一人ひとりに個別に声をかけ、特別報酬を付与することを条件に、残留することを求めた。ジョブズを中心に、「ヒトデの脚」のように伸びた組織の崩壊を恐れたからである。
2週間後の追悼式で、CEOのクックは冷静にジョブズの功績を讃えた。一方のアイブは、個人的なエピソードを語り、観衆を沸かせた。
ジョブズが、アイブを自分に次ぐ最重要人物と考えていたことを社員は知っていたので、ジョブズなしでアップルはどうすれば前進できるのか? 「その答えはおおむね、クックとアイブの肩にかかっていた」と書いている。