2023年はどんな年に?...おなじみ「日経業界地図」注目のキーワードは?

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   2023年の予測本がさまざま出るなかで、手っ取り早く自分が関連する業界の見取り図を知りたいという人に勧めたいのが、本書「日経業界地図2023年版」(日本経済新聞出版)である。

   177業界の4400企業・団体について、チャート図などを使い、ビジュアルに解説している。眺めているだけで、業界の動向と会社の姿が見えてくる。

「日経業界地図2023年版」(日本経済新聞社編)日本経済新聞出版

デフレからインフレへの移行、ビジネスチャンス?

   個別の業界地図に入る前に、「巻頭特集」が充実しているので紹介したい。

   「デフレからインフレへの移行 そこにあるビジネスチャンス」と題した、広木隆氏(マネックス証券チーフ・ストラテジスト)の解説が、今後の日本経済のあるべきトレンドを示している。

   長く日本で続いてきたデフレ。「モノの値段はいずれ安くなる。だったらいま買わずに現金をキープして、安くなったら買えばいい」というデフレ思考が定着し、ますます景気が悪くなり、さらにデフレが進むという悪循環に陥っていた。

   異常なデフレから正常なインフレに移行できれば、日本にとって大きな転換点になる、と指摘する。コロナ禍が落ち着けば、「いつまたパンデミックが来るか分からない」という思いから、「行きたいところに行って、やりたいことをやっておかなければ」というインフレ思考に変わるだろう。

   また、電力の逼迫、銀行システムの停止、高速道路の老朽化など多発しているインフラのトラブルも、インフレになれば「すぐ解決に取り組まなければ」という考え方に変わり、たとえば、再生可能エネルギーを貯める大規模な蓄電池工場の建設などのビジネスチャンスが生まれるという。

   さらに、岸田政権が掲げる人的資本への投資が進めば、賃金の上昇につながり、インフレへの足がかりにもなる、と期待している。

姉妹サイト