「悩みの底なし沼」から抜け出すには、どうしたら?【尾藤克之のオススメ】

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

成長には「きつい」も必要だが、「ガス抜き」も大事

   筋トレとは、日常生活ではかからないウェイト(重さ)の負荷を加えて、身体の筋肉を鍛えることです。樺沢さんは、「悩みを抱えている間は『心の筋力トレーニング』の真っ最中だと考えることもできる」と指摘します。どういうことでしょうか。

「負荷のかかる重さでなければ、トレーニングの効果がないことは言うまでもありません。楽なトレーニングでは、筋肉がつかないのです。『悩み』の最中にある人には、『苦しい』『つらい』という負荷がかかっています。しかし、それを乗り越えた時に、大きな成長が得られます」(樺沢さん)
「ボスキャラを考えてみてください。手強い相手ですが倒すことでファンファーレが鳴って『重要なアイテム』『たくさんのゴールド』『より強い武器、防具』『たくさんの経験値』が手に入り、主人公は次のステージへ進むことができます。『きつい』から成長する。『楽』なことだけしていても、自己成長はありません」(同)

   そのように考えることで、「つらい」「苦しい」も必要な経験になる、と樺沢さんは言うのです。むしろ大歓迎すべきものだ、と。しかし、一歩踏み出そうとすると、苦しかった日々がトラウマのようによみがってしまい、辛くなることがあります。そんな時には、ガス抜きをすることです。他人に話すだけで、悩みは解決するからです。

   また、「規則正しい生活」を送るようにつとめましょう。あなたは、ちゃんと睡眠がとれていますか? 規則正しい生活は、豊かな人生を歩めるキッカケになるような気がします。(尾藤克之)

尾藤 克之(びとう・かつゆき)
尾藤 克之(びとう・かつゆき)
コラムニスト、著述家、明治大学客員研究員。
議員秘書、コンサル、IT系上場企業等の役員を経て、現在は障害者支援団体の「アスカ王国」を運営。複数のニュースサイトに投稿。著書は『最後まで読みたくなる最強の文章術』(ソシム)など19冊。アメーバブログ「コラム秘伝のタレ」も連載中。
姉妹サイト