「丸亀製麺」トリドールHDが、「DX」でなんとしても実現したいことは?...本能が歓ぶ「食の感動体験」目指して/代表取締役社長兼CEO粟田貴也さんに聞く【DX先進企業】

提供:株式会社トリドールホールディングス

   デジタルトランスフォーメーション(DX)という言葉をご存じですか?

   DXとは、企業がデジタル技術を活用し、業務の改善のみならず、ビジネスのあり方を根本的に変革していく取り組みのことだ。変化の激しいビジネス環境のなか、自社の競争優位性を保つためにも、DXは現代の最重要テーマとなっている。

   もっとも、全社的な仕組みの変更を迫られること、あるいは、IT人材の不足などの課題から、多くの企業でDX推進がなかなか進まないのも実情だ。

   ところが、讃岐うどん専門店「丸亀製麺」などを手掛ける、トリドールホールディングス(トリドールHD)では、2019年秋から本格的なDX推進に乗り出すと、たった3年で、店舗業務やバックオフィス業務の改革を実現させ、かなりの成果を上げてきた。

   トリドールHDがDX推進にこれほど積極的なのは、なぜか? 代表取締役社長 兼 CEO(最高経営責任者)の粟田貴也さんに、DX推進のねらい、込められた思いについて話を聞いた。

トリドールHD 代表取締役社長 兼 CEO・粟田貴也さん
トリドールHD 代表取締役社長 兼 CEO・粟田貴也さん

こだわり続けたいのは「手づくり」「できたて」...「食の感動体験」

――トリドールHDは、主力の「丸亀製麺」をはじめ、切りたて牛肉でつくる焼肉丼の「肉のヤマキ商店」、釜飯と焼き鳥の「とりどーる」、ハワイアンパンケーキカフェの「コナズ珈琲」を展開するなど、外食産業のリーディングカンパニーとして存在感を発揮しています。なかでも、飛躍のきっかけとなった「丸亀製麺」は、どのような思いで立ち上げた事業だったのでしょうか?

粟田貴也さん「トリドールHDの出発点は1985年、私が兵庫県加古川市に開業した、焼鳥居酒屋『トリドール三番館』を礎としています。私は飲食経営を始めてからというもの、どうしたらお客様に来ていただけるか――この一点を考え続けて、商売をしてきたように思います。あれこれと考え続けるなかで、ヒントは父親の出身地、香川県にありました」

――印象的な出来事があったのでしょうか。

粟田さん「ええ。讃岐うどんブームだった1990年代半ばのことです。現地の製麺所には長蛇の列ができ、香川県外からも来るお客様でにぎわっていました。どうしてだろう? 自分が経営する焼き鳥屋との違いは何か? 私はその理由を知りたくて店内に入ると、お客様の目の前でうどんを打ち、大きな羽釜で湯がき、できたてを提供していたのです」
粟田さん「そんな光景を見て、『人は調理シーンそのものにも興味があるのか』と驚きましたね。この原体験がきっかけとなり、また、全国においしい讃岐うどんを広めたいと、2000年にオープンしたのが『丸亀製麺』なのです。『丸亀製麺』では、お客様の目の前で実演調理するスタイルを貫き、手間暇かけて『手づくり』『できたて』を提供しています。このこだわりこそが、トリドールHDのミッションにも掲げている『食の感動体験』を生む、と私は信じています」

――「丸亀製麺」のうどんがおいしいのは、そうした思いが込められているからなのですね。ただし一方では、店舗スタッフの力に負うところも大きいのではないでしょうか。

粟田さん「たしかに、『手づくり』『できたて』を提供するには、それだけ人手が必要です。しかも、この先は就業人口の減少などから、人手不足の課題もあります。それでも、私たちは『食の感動体験』をひとりでも多くのお客様に届けるために、これからも人手をかけて調理し、提供していきたいと考えています。
ということは、私たちがやりたいことは、世の中の環境と相反してしまうのでしょうか――。実は、この矛盾を解消する方法が、DX(デジタルトランスフォーメーション)なのです。トリドールHDでは、2019年秋から本格的に取り組んできました」
姉妹サイト