「テレワークうつ」の正体は承認不足だった。

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   最近、よく耳にする「承認欲求」という言葉――。日本でテレワークがうまく進まない原因は、閉ざされた組織に巣くう特異な「承認欲求」にあると、本書「日本人の承認欲求」(新潮新書)は指摘する。誰もが持つ認められたい気持ちをコントロールし、満たされるにはどうしたらいいか。テレワークがさらした日本の社会、企業の深層に迫る本である。

「日本人の承認欲求」(太田肇著)新潮新書

   著者の太田肇さんは、同志社大学政策学部教授。経済学博士。専門は組織論、人事管理論。著書に「『承認欲求』の呪縛」などがあり、30年以上前から人を動かすモチベーションの源泉として、承認欲求に注目しながら組織や働き方の研究を続けてきた。

コロナ以前から、「テレワーク」に注目...魅力的な反面、さびしさ、物足りなさも

   少し前は、「自己実現」ブームが全盛だった。経営学や組織論の分野でも、自己実現欲求を満たす仕組みをつくれば、会社も人も成長し、共存共栄が図れると考えられていた。

   しかし、実際に調べてみると、自己実現欲求よりも、むしろ承認欲求が圧倒的な力を持ち、さまざまな形で人を動かしていることがわかった。会社や役所などの組織で働く人たちを対象にした実証研究でも、それが裏付けられた。

   一方で、太田さんは、これからは組織に縛られない働き方が大切になると考え、四半期以上前からテレワークに注目し、全国で実践している人たちを訪ね歩いてきた経験を持つ。

   大きな組織に属さなくても、第一線で活躍することができることを確信し、勇気がわいたという。その反面、実際に各地でテレワークをしている人たちと接しても、正直なところ、彼らが承認欲求を十分に満たせているとは感じられなかったそうだ。どこかにさびしさ、物足りなさが漂っていたという。

   そして、突然訪れたコロナ禍。多くの企業がテレワークを制度化し、また副業が解禁されるようになった。しかし、「テレワークうつ」を感じる人や、生産性の低下を指摘する人も出てきた。感染拡大が収まると、構えていたように、テレワークから出社勤務に切り替えた企業も少なくない。

姉妹サイト