格安スマホ利用者、9割以上が料金に満足...「乗り換えて後悔してる人」たった6.8%! 5つのデメリット克服する方法はコレ!

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   携帯電話料金が大手キャリアより格段に安い格安スマートフォン(SIM)。しかし、オンラインで申し込むのが面倒、電波がつながりにくい、店舗のサポートもないし...などと、二の足を踏む人も多いのではないか。

   ところが、格安スマホ利用者の満足度が非常に高いことが、通信メディアの企画・設計・運営・データ分析の「WACARU NET(わかるねっと)」(神奈川県秦野市)が2022年12月1日に発表した「格安スマホ・SIMに乗り換えて後悔した人の割合調査レポート」で明らかになった。

   格安スマホにして「後悔している人」はたった6.8%だというのだ。格安スマホのメリットとはなにか?

  • 格安スマホはコスパが最高!(写真はイメージ)
    格安スマホはコスパが最高!(写真はイメージ)
  • 格安スマホはコスパが最高!(写真はイメージ)

人気上位は「楽天モバイル」「UQモバイル」「ワイモバイル」「ahamo」「mineo」

   格安スマホ(SIM)を利用している10代から70代の男女503人を対象とした「WACARU NET」の調査では、まず、格安スマホはどのサービスを利用しているかを聞くと、最も多いのは「楽天モバイル」(25.0%)で、全体の4分の1を占める結果となった。次に、「UQモバイル」(17.7%)、「ワイモバイル」(14.1%)、「ahamo(アハモ)」(9.3%)、「mineo(マイネオ)」(6.2%)と続いた【図表1】。

(図表1)どの格安スマホを利用しているか(WAKARU NETの作成)
(図表1)どの格安スマホを利用しているか(WAKARU NETの作成)

   格安スマホに乗り換えて後悔したかどうかを聞くと、「後悔していない」(80.7%)と答えた人が8割を超えた。一方で、「後悔している」(2.0%)と「やや後悔している」(4.8%)というネガティブな回答は合わせて6.8%に留まっている【図表2】。

(図表2)格安スマホに替えて後悔しているか(WAKARU NETの作成)
(図表2)格安スマホに替えて後悔しているか(WAKARU NETの作成)

   これは、格安スマホでも通信状況がいいとされる東京都内に住む人と、その他の地域に住む人とを比較しても、結果はほとんど変わらなかった。格安スマホに乗り換えて後悔するかしないかは、利用場所にほぼ左右されないようだ。

   そして、格安スマホに不満を感じているかどうかを聞くと、「不満はない」(205票)という人が最も多かった。しかし、不満を感じている人に具体的な不満点を聞くと(複数選択可)、「通信速度(つながりやすさ)」(149票)が最も多く、次いで「カスタマーサポート」(57票)、「初期設定が大変」(57票)、「端末ラインナップ」(49票)と続いた【図表3】。

(図表3)格安スマホの不満点(WAKARU NETの作成)
(図表3)格安スマホの不満点(WAKARU NETの作成)

   格安スマホの通信のつながりにくさや、オンラインで申し込むため初期設定を自分でやらなくてはならないこと。さらに、店舗のサポートがないこと、そして、端末機種が少ないことなどに不満を感じている人が一定数いることがわかる。

   一方、格安スマホの満足しているポイントを聞くと、「月額料金」(473票)がダントツのトップとなり、次いで「通話料金」(108票)と、やはりコストパフォーマンスのよさに満足している人が圧倒的に多いことが分かった【図表4】。

(図表4)格安スマホの満足点(WAKARU NETの作成)
(図表4)格安スマホの満足点(WAKARU NETの作成)

   そこで、格安スマホに乗り換えようとしている人に、おすすめできるかどうかを聞くと、「とてもおすすめできる」(39.8%)と「まあまあおすすめできる」(53.9%)を合わせると93.7%で、9割を超える結果となった。「おすすめできない」というネガティブな意見は合計6.4%に留まった【図表5】。

(図表5)格安スマホに乗り替えようとしている人におすすめできるか(WAKARU NETの作成)
(図表5)格安スマホに乗り替えようとしている人におすすめできるか(WAKARU NETの作成)

「電波が不安定」「メールが使えない」...デメリットは多いが...

格安スマホがつながりにくくて困った(写真はイメージ)
格安スマホがつながりにくくて困った(写真はイメージ)

   ただし、格安スマホには、乗り換えた際の「不満点」から明らかになったデメリットがある。「WACARU NET」では、「通信速度が不安定(つながりにくい)」「メールが使えない」「端末ラインナップが少ない」「サポートの充実度が低い」「初期設定が大変」の5つを挙げているい。

   その5つの「弱点」について、こう解説している。

   (1)通信速度が不安定:格安スマホの最大のデメリットは通信速度が不安定という点だ。大手キャリアの回線を借りている場合がほとんどだから、契約の際にデータ量の制限がかけられていることが多い。

   特に利用が集中する平日昼や夕方の時間帯、都市部のターミナル駅周辺のように人口が集中する場所などで繋がりにくくなる傾向がある。格安スマホをスムーズに使いたい場合は、混雑する時間帯や場所を避けるとよい。

   (2)メールが使えない:格安スマホはメールが使えない点もデメリットとして挙げられる。ただし、使えないのは大手携帯電話のキャリアメールのみで、それ以外のメールは引き続き利用できる。メールが使いたい場合は、キャリアメール以外のアドレスを利用するとよい。

   (3)端末ラインナップが少ない:キャリアではハイスペックで多機能な端末を数多く取り扱っているが、格安スマホ向けの端末はローエンドからミドルクラスのスペックが中心で、選択肢も限られる。しかし、最近では国内メーカーの主要4社も格安スマホ向けの端末を供給しており、今後も利用できる端末が増えることが期待できる。

格安スマホは初期設定が大変(写真はイメージ)
格安スマホは初期設定が大変(写真はイメージ)

   (4)サポートの充実度が低い:格安スマホは、サポートなどへのコストを減らすことで価格を抑えていた面がある。店舗や電話でのサポートを行なっておらず、インターネットのみで手続きや問題解決をしなければならない格安スマホが多い。格安スマホによっては、チャットで気軽に質問できたり、店舗で相談できたりする会社もあるので、比較検討してみるとよいだろう。

   (5)初期設定が大変:格安スマホは初期設定を自分でやらなければならない場合が多い。店舗がないケースが多く、店員に初期設定をしてもらえないためだ。通常、初期設定は5分ほどで完了し、それほど複雑なものではないが、自分でやることにハードルを感じる人も多いだろう。

   自分では難しいという人は、初期設定だけは誰か、スマホに詳しい知人にやってもらうのも手かもしれない。(福田和郎)

姉妹サイト