学生のみなさんとともに、およそ半年にわたって挑戦してきた「100万円増額計画 FX大学対抗戦 Season6」もいよいよ最終節――。これまでの間、日々、マーケット情報に目を光らせてきたなかで、北海道大学 金融研究会の小松柊太さんは、「重要指標やトレンドを読み取って、方針を立ててから取引をする、という当たり前のことを再確認」と振り返る。
一方、同志社大学 岩瀬颯汰さんは、指標に注目したドル円取引で利益を出せたそう。これまでを振り返り、「無事赤字で終えずに済み、安心しました」とも。そんな両者の今週の成果を見ていこう。
「今週は相場と相性が悪かった...」(北大金融研究会)
今週(11月21日週)は、サッカーW杯がいよいよ開幕し、連日その話題で持ちきりでしたね。ちょうど日本がドイツに勝ったタイミング(11月23日)で急速に円高が進んだらしく、「W杯が為替に影響を及ぼすのか!?」といった話もありました。実際は、その直前に発表された11月の米PMI(総合購買担当者景気指数)の下振れがあり、おそらくW杯で勢いづいたといったところのようですね。
週の前半、なぜか142円まで円安になったのち、後半は前述の円高で138~140円の幅で推移していたようです。前半に円安が進んだ要因はつかみきれてないですが、強い振り戻しを見る限り今は円高圧力の方が強いと読みました。
◇今週の取引
今週も大した取引はせず、しかも相場と相性が悪かったです。指標発表のタイミングは避けて小幅の利益を狙っていたのですが、読みがことごとく裏目に出たことで損失を積み重ねました。
しかもよく見ると、すべてが売り決済、先ほどの円高圧力が強い、という分析に完全に逆行していますね。隙間時間に感覚で取引していたことが一番の要因かなと思います。
トレードバトルの最後の週がマイナスというのはなんだか締まらないですが、取引をいきなりするのではなく、重要指標やトレンドを読み取って、方針を立ててから取引をする、という当たり前のことを再確認したということで、終わりにしたいと思います。
◇今週の取引結果
前週からの損益=マイナス2万4550円
11月25日現在=115万4635円
◆ゆかてぃんのワンポイントアドバイス
相性が悪かったというよりは、ご自身でもおっしゃっているように、円高圧力が強いという分析をしているのに逆行したトレードをしているところですよね。隙間時間に感覚で取引していたとのことなので、本来のあるべきトレード(円高方向)ではなく、浅い読みで入れそうなところを入って損失を出したのかな、と見受けられました。
しかし、円高圧力が強いという分析は正しかったとすると、もう少し丁寧にトレードすれば利益は出せたのだと思います。ある程度トレードで勝てるようになると、トレードの判断ルールを無視して、なんとなく感覚で上がりそうとか、下がりそうと思って入ると、負けが続いてしまう時があります。いわゆる調子に乗るという状態ですね。
そういうときは、負けが続いてハッと気づかされます。なので、初心に戻ってしっかり環境認識を怠らずに、ご自身のルールを守ってトレードする。これは、常に忘れずにいたいものですね。お疲れ様でした!
北大金融研究会(HFAC)所属。投資は積立投信から始め、半年ほど経つ。FXは試しにかじってみたものの1500円の損失を出し、情報の大切さと難しさを体感。今回、もう少しチャレンジしてみることにした。趣味は旅行、写真など浅く広く。プロフィール写真は今年2月に訪問した納沙布岬。
→北大金融研究会
FXトレードは初挑戦。今まではファンダメンタルを基礎とした株式投資を行っていました。今回のFX大学対抗戦では、せっかくのデモトレードということで、テクニカル分析にも挑戦したいです。趣味は映画観賞。最近観た映画の中では「ドライブ・マイ・カー」が推し。