経営不振に陥った名門・歴史ゲーム企業の命運を握る極秘プロジェクトーーそれは、触覚や嗅覚までもが再現されたメタバース空間で行う、関ヶ原の戦いだった。
今回紹介する一冊は、歴史もゲームも詳しくない主人公・みやびが、その開発中の超絶リアルなゲームのテストプレイを任命され、史実ではあっさり敗れてしまった「西軍」を勝たせるというミッションを担うことになる。...というストーリーの、読めば、歴史もビジネススキルも身に着く、そんな「ビジネス小説」だ。
「ビジネス小説 もしも彼女が関ヶ原を戦ったら」(眞邊明人著)サンマーク出版
上司に理解してもらうために...
「PREPだよ」「プレップ?」「Point Reason Example Point、有名な交渉法の一つだ」「なんですか。それ?」「結論から話し、その理由を述べ、具体的な事例を挙げ、もう一度結論に戻る。今回の場合は、毛利(輝元=西軍総大将)、三奉行で全文書を出す〈結論〉。その理由は毛利の権威の正当性を知らせるため、具体的にはそれを豊臣家筆頭だった家康に語る<事例>ことで確実にする。これで毛利の権威は正当な人事として明文化〈結論〉される」(P120)
「さらには足腰の定まらない毛利一派と三奉行を正式にこちらに引きずり込む。というか、この文書が家康に渡った時点で対立構造は毛利対徳川になる。一石二鳥だ」「おそらく小早川・吉川は伏見城を包囲してダラダラと時間を稼ぐでしょう。そのあいだに徳川方には別途、言い訳の密書を毛利殿の許可なく送るはずです。伏見城が落ちないように手心を加えれば実質、徳川に味方したのも同然ですから」(P121)
本書が興味深いのは、難解なビジネステクニックを小説内に盛り込んでいる点にある。この箇所では、PREPを解説しているが、本来の目的はそこではない。真の目的は、上司にいかに理解させるかにあり、それは過去に一世風靡したソーシャルスタイルに他ならない。
ご存じない方のために簡単に解説をしよう。ソーシャルスタイルというコミュニケーションテクニックがある。ソーシャルスタイルは人間行動学をベースにした理論で、1968年に産業心理学者のデイビット・メリル(David W. Merrill)とロジャー・リード(Roger H Reid)によってあきらかにされた概念として知られている。
※PREP:Point=結論、Reason=理由、Example=具体例 Point=結論