2022年11月1~2日(現地時間)のFOMC(米連邦公開市場委員会)では、4会合連続で0.75%幅の利上げが決まった。影響を受ける暗号資産市場は今後、どうなるか――。北海道大学の花野直樹さんは、自身の戦略とともに、分析してくれた。
一方、明治大学の城正人さんからは、Meta(元・Facebook)が11月3日に発表した、Instagram(インスタグラム)上でNFTの作成・売買機能を搭載するという話題についての解説記事をお届けする。
仮想通貨は強い! 年末までは大荒れ注意か(北海道大学 花野直樹)
今週はトレードに関してはノーポジでした。ではいつも通り、仮想通貨と連動する株価指数と、今週あったイベントを振り返って行きたいと思います。
今後の値動きを考えるうえで重要なイベントは、FOMC(連邦公開市場委員会)だったと思います。FOMCの結果は、市場のコンセンサス通り、今月の利上げ幅は0.75%でした。
これ自体は織り込まれていたのですが、注目すべき点は今後の利上げペースで、ここ数週間の上昇相場は、そのペースが減速することを期待したものでした。では、今後の利上げペースはどうなるのか? 一言でいうと「今後の経済指標の結果次第」というものでした。
FOMCで株価は下落したものの、まだ高値圏内にあり、指標結果次第で株価は暴落もあり得るでしょう。また、逆に、インフレが落ち着くようであれば、年末にかけてどんどん上昇していくこともあり得ます。
その暴落、上昇の条件となる重要な経済指標は次回のFOMCまでに、
11/8 中間選挙
11/10 10月CPI(消費者物価指数)
12/1 10月PCE(米個人消費支出)
12/2 11月雇用統計 12/13 11月CPI
と、これだけあります。
この期間はボラティリティがかなり高くなることが予想され、指標結果は正直読めないので、今後新しくポジションをとるのはリスクの高いギャンブルだと思います。
◆今後の戦略は?
ここまでほとんど株の話になってしましましたが、ここからは仮想通貨の話をしたいと思います。
株に対しての仮想通貨の動きですが、株に比べてかなり強い値動きをしています。僕の予想では、インフレが悪化するような指標が出ない限り、仮想通貨はまだ上昇余地があるのではないかと考えます。
しかし、上で述べたように高いボラティリティが予想され、インフレが悪化するようなら金利が上がり、リスク資産である仮想通貨も大きく売られるためギャンブル性が高い期間が続きます。
よって今後の戦略としては、今あるポルカドットのポジションは保持しつつ、新しいポジションに関しては指標前にポジションをとるなどはせずに指標結果、株価の動きを見極めてからトレードをするように心がけたいです。
保有
6DOT 10月26日1DOT930円で買いエントリー
前週からの損益=プラス420円
11月4日現在=1万291円
◆池田昇太のワンポイントアドバイス
先週のFOMC(連邦公開市場委員会)では、予想通り利上げとなった影響か、仮想通貨市場は一時下落しました。その後は金曜から土曜にかけて上昇していき、今週(11月6日週)にはFOMC前と近い水準にまで価格を戻しましたね。直近の利上げについての影響は小さいため、おっしゃる通り、これからの利上げペースがどうなるのかが注目されているでしょう。
例年のS&P500の騰落率を確認すると、平均的に12月までに上がっている様子はみられますが、たしかに今後の指標によってはどうなるか不明確ですので、仮想通貨に手を出す前に株式市場を確認することは重要だと思います。
北大金融研究会の所属。ふだんはテクニカル分析を使った株式の短期トレードをしています。やるからには1位をとれるよう、頑張ります!