転職先や副業として注目&大学側も求めている「実務家教員」になるには?

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   最近増えている「専門職大学」や「専門職大学院」。そこで教育の中心を担っているのが、「実務家教員」と呼ばれる人たちだ。

   企業などで専門的な実務経験と高度な実務能力を養った人たちが、教壇に立っている。転職や副業として注目されつつある「実務家教員」。本書「実務家教員という生き方」(社会構想大学院大学出版部)は、そのノウハウをまとめた本である。

「実務家教員という生き方」(実務家教員COEプロジェクト編)社会構想大学院大学出版部

   編者は、学校法人先端教育機構の社会構想大学院大学による実務家教員COEプロジェクト。

   プロフェッショナルを育成する「専門職大学院」ではおおむね3割以上の、職業人を育成する「専門職大学」ではおおむね4割以上の教員が、実務家教員でなくてはならないことが法令で定められている。

   一般的な実務家教員のイメージは「仕事をリタイアした実務家のセカンドキャリア」かもしれないが、実際には「パラレルキャリア」として、仕事をしながら教育に取り組む場合も多いそうだ。

ポストはほとんど公募されている

   具体的には、どのような手順で、実務家教員になるのだろうか。大学教員としての就職活動は、ほとんどの場合「JREC-INPortal」という求人情報サービスで教員公募を検索し、そこに自分でアプローチしていく形式をとる。つまり、基本的にすべてのポストで公募されている。

   共通して求められる書面がいくつかある。「教員個人調書(履歴書)」「教育研究業績書」「「担当予定科目のシラバス」「教育研究の抱負」の4つだが、なかでも大切なのが、「教育研究業績書」だという。

   この記載が不十分なため、豊富な実務経験を持つ人が採用面接に呼ばれないケースが多いそうだ。「アカデミックな形式で書く」ことが求められ、細かいところでは、「体言止めは使わない」とか「箇条書きではなく文章化する」といった注意点がある。

姉妹サイト