2024年卒の大学生(4年制なら3年生)の就職活動が早くも序盤戦に突入した。
リクルート就職みらい研究所が2022年11月1日に発表した「2024年卒インターンシップ・就職活動準備に関する調査」によると、今年9月時点ですでに74%がインターンシップに参加しているという。これは2023年卒と比べて5.4%増え、コロナ禍も影響した2022年卒の1.5倍というハイペースだ。
ただ、学生たちには不安があるという。それは何か?
「社員の仕事を実際にやる」...インターンシップで高い人気
リクルート就職みらい研究所の調査によると、就職を希望する2024年卒の大学生に「インターンシップ・1day仕事体験に参加したか」を聞くと、今年9月時点で73.8%が参加していた。2023年卒の大学生(68.4%)より5.4%高い。また、2022年卒の参加割合(46.8%)より約1.5倍に増加しており、例年より早く就活戦線のスタートダッシュを切ったかっこうだ=図表1参照。
応募・参加したプログラムの平均会社数を聞くと、応募が9.3社、参加が5.6社で、そのうちWebが4.3社、対面が1.3社となった=図表2参照。なお、参加が応募を下回っているのは、インターンシップに応募しても「選考」の段階で落ちるケースがあるからだ。
また、参加したプログラムのうち、Webの経験割合は2023年卒とほぼ同じだが、対面の経験割合は増加した=再び図表2参照。これは新型コロナが落ち着きを見せ、オンラインより対面で行う会社が増えたためとみられる。
今後、インターンシップ・1day仕事体験に参加するかを聞くと、90.7%の学生が参加を予定していると答えた。また、そのうち40.2%が「志望業界・業種に関わらず参加」したいと答えた。将来の自分の可能性をどん欲に広げたいという気持ちの表れだが、これは2023年卒の大学生より2.9%高い。
ところで、体験型のインターンシップは、やはりWebよりも対面のほうが学生の満足度は高い。図表3が、プログラムごとにWebと対面の満足度を数値(%)で表したものだ。
これを見ると、対面参加者の満足度がグンとアップするのは「社員の基幹的な業務の一部を経験する」「社員の補助的な業務の一部を経験する」「仕事をしている社員に同席あるいは同行する」「職場や工場の見学」「社会的な課題やテーマについてワークやディスカッションなどをする」などの順だった。
実際に仕事をやってみることが学生にとって大きな喜びのようだ。特に「仕事をしている社員に同席あるいは同行する」はWeb参加者の2倍以上の満足度だった=再び図表3参照。