NHKで放送中の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で関東の武士たちは、「夜討ち朝駆け」の抗争を繰り広げたものだが......。
急速に進行する円安退治のために、円買いドル売りの為替介入という「伝家の宝刀」を引き抜いた政府・日本銀行の「夜討ち朝駆け」が金融市場をおののかせている。
2022年10月21日夜(日本時間)にニューヨークで行った「深夜介入」と、10月24日朝(同)に東京で行った「あさイチ介入」のことだ。いったい、切れ味はどうなのか。エコノミストの分析を読み解くと――。
NYでは「7円」、東京で「5円」の効果が...
円相場は週明けの10月24日、東京外国為替市場で乱高下を繰り返した。先週の円相場の取引終値は1ドル=147円79銭前後だった。24日午前の売買では149円70銭前後からスタートした。ところが、そこから、一時5円ほど円安方向に振れたのだ。
市場関係者が「異変」に気づいたのは、市場が開いた直後の午前8時30分すぎのこと。1ドル=149円60銭台で150円に近づいた直後、数分の間に145円台まで一気に5円近く円高方向に進んだ。
先週末の10月21日、鈴木俊一財務大臣は、為替介入について、やったか、やらなかったかは「コメントしません」としながらも、政府・日本銀行はニューヨーク市場で為替介入を行った可能性が高い。151円台半ばで下落した円相場が急騰し、一時144円50銭前後まで円高・ドル安が進んだからだ。同日の安値(151円94銭)からは7円ほど円高方向に戻した。
これは日本時間では午後11時過ぎだったため、市場関係者の間では「深夜介入」と言われた。そして今回、鈴木俊一財務大臣は改めて10月24日午前の記者会見では、「市場を通じて投機筋と厳しく対峙している状況なので、コメントしません」と述べ、介入したかどうかは言及しなかった。
しかし、市場関係者は政府・日本銀行が「覆面介入」を行なった可能性が高いとみており、さしずめ「あさイチ介入」である。