止まらない物価上昇...いつまで続く? 国内企業物価指数、消費者物価指数、外国為替相場の動きから追う(鷲尾香一)

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   物価の上昇が止まらない。10月からは今年最大の品目数が値上げされる。だが、物価上昇はこれで終わりではなく、今後も続く可能性が高い。国内企業物価指数、消費者物価指数、外国為替相場の動きから紐解いてみたい。

  • 物価上昇、いつまで続くのか…?(写真はイメージ)
    物価上昇、いつまで続くのか…?(写真はイメージ)
  • 物価上昇、いつまで続くのか…?(写真はイメージ)

企業物価指数の上昇、輸入物価指数の上昇に原因

   資源・エネルギーから食料、日用品の原材料に至るまで、その多くを輸入に頼っている日本。物価の上昇要因の中で、輸入物価の上昇の影響は大きい。日本銀行の「企業物価指数」を見ると、その影響は鮮明にわかる。

   企業物価指数は、企業間の流通段階における商品価格をベースとした物価指数だ。「卸売物価指数」と言った方が馴染みの人も多いかもしれない。

   2020年を100とした企業物価指数は、国内企業物価指数は2021年1月の100.3から直近の2022年8月に115.1に上昇している。上昇幅は14.8ポイントだ。企業物価指数のうち輸入物価指数(円ベース)は102.7から178.7に76.0ポイントも上昇している=表1

   これを見ると、企業物価指数の上昇が輸入物価指数の上昇が原因になっていることは明らかだろう。ただ、輸入物価指数の上昇も、2021年1月から2022年3月までは比較的緩やかな上昇が続いているが、2022年4月から急激な上昇が始まっていることが見てとれる。

   これを前年同月比の増減率で見ると、2021年1月、2月は国内企業物価指数、輸入物価指数とも前年同月比で減少していたが、2021年3月から増加に転じている。

   国内企業物価指数は前年同月比で10%以内の増加でとどまっているのに対して、輸入物価指数は2021年4月から急激に上昇し始め、2021年11月には43.1%増となり、その後の増加幅も高止まりを続け、2022年7月には49.1%に増加した=表2

鷲尾香一(わしお・きょういち)
鷲尾香一(わしお・こういち)
経済ジャーナリスト
元ロイター通信編集委員。外国為替、債券、短期金融、株式の各市場を担当後、財務省、経済産業省、国土交通省、金融庁、検察庁、日本銀行、東京証券取引所などを担当。マクロ経済政策から企業ニュース、政治問題から社会問題まで、さまざまな分野で取材。執筆活動を行っている。
姉妹サイト