稲盛和夫さん最後の著書、大いに話題...「経営12カ条」噛みしめよう!

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   2022年8月に亡くなられた京セラ名誉会長の稲盛和夫さんの最後の著書が、本書「経営12カ条」(日本経済新聞出版)である。「これさえ守れば、会社や事業は必ずうまくいく」と本の帯にある。

   わかりやすい語り口で、経営の要諦を伝える本書は、各書店の「経済・ビジネス」カテゴリーのランキングではいずれも上位に、Amazonのカテゴリーランキングではベストセラーとなっている。

「経営12カ条」(稲盛和夫著)日本経済新聞出版

   稲盛さんの略歴をあらためて振り返ると、尋常ならざる経営者だったことがわかる。1932年、鹿児島県生まれ。59年に京都セラミック株式会社を設立。

   社長、会長を経て、97年より名誉会長。84年に第二電電(現KDDI)を設立し、会長に就任。2001年より最高顧問。2010年には日本航空会長に就任し、同社の再建に尽力した。

   著書も多いが、本書は中小・中堅企業の経営者向けに稲盛さんが主宰した「盛和塾」での講話をまとめたもので、自身の経験をもとに語っているので、わかりやすく、かつ面白いエピソードに満ちている。

   最初に12カ条を掲げよう。

1 事業の目的、意義を明確にする 公明正大で大義名分のある高い目的を立てる
2 具体的な目標を立てる 立てた目標は常に社員と共有する
3 強烈な願望を心に抱く 潜在意識に透徹するほどの強く持続した願望を持つこと
4 誰にも負けない努力をする 地味な仕事を一歩一歩堅実に、弛まぬ努力を続ける
5 売上を最大限に伸ばし、経費を最小限に抑える
6 値決めは経営 値決めはトップの仕事。お客様も喜び、自分も儲かるポイントは一点
7 経営は強い意志で決まる 経営には岩をもうがつ強い意志が必要
8 燃える闘魂 経営にはいかなる格闘技にもまさる激しい闘争心が必要
9 勇気をもって事に当たる 卑怯な振る舞いがあってはならない
10 常に創造的な仕事をする
11 思いやりの心で誠実に
12 常に明るく前向きに、夢と希望を抱いて素直な心で

会社、事業には大義名分が必要だ

   それぞれ、「なるほど」と思わせるエピソードを交え、解説している。

   (1)の事業の目的では、創業3年目に若い従業員たちの「反乱」に遭ったことに触れている。

   それまでは、技術者として「自分の技術を世に問いたい」ということを会社設立の目的にしていた。だから、従業員の将来までは考えていなかったという。しかし、3日3晩かけた説得の末、彼らは会社に残ってくれることになった。そこで得た教訓は、次のようなものだ。

「経営とは、経営者が持てる全能力を傾け、従業員が物心両面で幸福になれるよう最善を尽くすことであり、企業は、経営者の私心を離れた大義名分を持たなくてはならない」

   第二電電の設立に当たっても、「国民のために電気通信料金を安価にしたい」という大義名分があったからこそ、ライバル2社に勝ち、成功したと振り返っている。

   ちなみに、第二電電の創業にあたり、稲盛さんは1株も株式を持たなかったという。「動機善なりや、私心なかりしか」と自らに問い、株式を持つべきではない、と考えたからだ。

   株式を持っていれば、上場時にはたいへんな資産を持つことになったが、そうしなかった。上場後に、マーケットからいくらかの株式を購入しただけだ。

   「正しく純粋なものであれば、成功の確率が一段と高くなり、その成功を長く維持することができる」と信念を語っている。

姉妹サイト