「絶対に儲かる暗号資産があるよ。しかも、知人を紹介すれば紹介料まで入って一石二鳥!」......
SNSなど知り合った見知らぬ相手からの、こんな甘い誘いに乗って400万円以上もだましとられる人が急増しているため、国民生活センターは2022年8月4日、「SNSやマッチングアプリ、友人・知人からの誘いをきっかけとした暗号資産のトラブル-その話、うのみにしないで-」という警告リポートを発表した。
会社の同僚や友人もうかつに信用するな、と注意を呼びかけている。いったい、どんな手口か?
「手数料」「税金」「保証金」を次々に高額請求されて...
国民生活センターによると、暗号資産の投資話をめぐる相談件数は近年急増しており、2021年度は6350件に達した。契約当事者を年代別にみると、40歳代がもっとも多く1189人、次いで30歳代(1030人)、50歳代(1006人)、20歳代(944人)と、働き盛りに多いのが特徴だ=図表1参照。
しかし、年代別の被害金額(既支払金額)の平均額をみると、70歳代と60歳代がもっとも多く433万円(同額)、次いで50歳代(426万円)、40歳代(415万円)、80歳代以上(392万円)と、高齢になるほど多くなっていく=図表2参照。それだけ、投資に使える預貯金が多いということなのだろうか。
最近は、「SNSやマッチングアプリで知り合った相手に勧誘されて送金したが、出金できなくなった」とか、友人や知人から「暗号資産は絶対に儲かる。人を紹介すれば紹介料も入る」と勧誘されお金を預けたが、返金されないといったケースが増えている=イラスト参照。
こんな事例が代表的だ。
【事例1】SNSで知り合った外国人女性から指示されたアプリ内で暗号資産の取引をした。出金を希望したら高額な費用を請求された
画像投稿のSNSで外国人女性と知り合った。無料通話アプリのIDを交換し、連絡を取り合うようになった。「暗号資産への投資で儲けられる」と勧められ、指示に従って国内の暗号資産交換業者に自身の口座を開設し、330万円をクレジットカードで決済し入金した。暗号資産の取引をやったことはなかったが、女性の指示に従い、海外業者のアプリをスマホにダウンロードした。
アプリ内に自身の口座を開設し、国内の暗号資産交換業者の口座から全額送金した。利益が出たので引き出したいと女性に伝えると、税金や保証金を立て続けに請求され、合計約170万円をクレジットカードで支払った。
さらに、「残高の8%の50万円を手数料として払うように。これが最後で、すべて国際基金の規定に基づいての請求だ。支払えば約600万円を口座に入金する」と連絡があった。業者のアプリに、運営業者情報は書かれていない。女性の連絡先は携帯電話番号と無料通話アプリのIDのみだ。どうしたらよいか。(2021年11月・50歳代 男性)