初めて行く場所も、これなら安心...視覚障がいの方、期待のアプリ「EYECAN」開発秘話 ポイントは自動運転技術【後編】/ZMP社長・谷口恒さんに聞く

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています
「視覚障がいの方が、初めていく場所でも一人で歩ける世界を実現したい!」

   自動運転技術やロボット開発で存在感を発揮してきたZMP(東京都文京区)が、視覚障がいの方向けの歩行サポートアプリ「EYECAN(R)(アイキャン(R))」を開発して話題を集めている。

   障害物を検知して音声で知らせ、GPSより精度の高い位置情報を用いて目的地まで正確にナビゲートするという「EYECAN」は2022年9月にベータ版を先行リリースし、年内のサービス開始を目指している。

   そんな注目のアプリの開発秘話について、ZMP代表取締役社長の谷口恒(たにぐち・ひさし)さんに話をうかがった。

  • ZMP代表取締役社長の谷口恒さん
    ZMP代表取締役社長の谷口恒さん
  • ZMP代表取締役社長の谷口恒さん

筑波技術大学のメンバー「おもしろそうだ」!

   <初めて行く場所も、これなら安心...視覚障がいの方、期待のアプリ「EYECAN」開発秘話 ポイントは自動運転技術【前編】/ZMP社長・谷口恒さんに聞く>の続きです。

「EYECAN」のイメージ画像(プレスリリースから)
「EYECAN」のイメージ画像(プレスリリースから)

――前回を振り返ると、ZMPの強みである自動運転技術が、視覚障がいの方の歩行サポートに転用できることに着目した、というお話でした。その後、「EYECAN」のプロジェクトはどのように進んでいったのでしょうか。

谷口恒さん「まずは社内のエンジニアに相談したところ、技術的にはできそうだ、とわかりました。また、面識のある視覚障がいの方に話すと、そこでも好感触でした。
一方で、本格的に開発するには、実際のユーザーとなる視覚障がいの方の意見も取り入れたいと考えていました。そこで、一緒に取り組める人、できれば研究機関と協働したいと検討していたところ、人づての紹介で筑波技術大学のメンバーと知り合いました。協働が始まってからは、アプリのユーザーインターフェイスに関してアドバイスをいただいています」

――谷口さんのアイデアやコンセプトを筑波技術大学のメンバーに話したときの反応はいかがでしたか?

谷口さん「最初のウェブ会議では、みなさん、『おもしろそうだ』と言ってくださって、ぜひ一緒にやりましょう、と話が進みました。アイデアはもちろん、ZMPの自動運転技術に対して『それだけの技術があれば』と手ごたえを感じてくれました。
いま、視覚障がいの人は、歩くときは必ず、スマートフォンの音声案内を聞いているそうなので、スマートフォンで利用できるのは魅力的だったようです。もっとも、GPSを活用した既存のナビゲーションアプリでは誤差があるなど精度に課題があります。『EYECAN』の場合、ZMPの強みでもある自動運転用の高精度三次元デジタルマップ(=RoboMap(R)(ロボマップ))と、自己位置推定の技術によって、より正確なナビゲーションができるのです」
姉妹サイト