ビットコインやイーサリアムといった暗号資産の下落が続いている。米国の仮想通貨融資企業のセルシウス・ネットワークが顧客資産を出金停止したり、仮想通貨に特化したヘッジファンドのスリーアローズ・キャピタル(3AC)の経営危機が浮上したりと、波乱要因が次々と表面化した。
そんな荒れ相場の暗号資産バトル第3節(2022年6月13日週)で、北海道大学の花野直樹さんは慎重な構え。東京大学の迫嵩明さんも「傍観」を決め込む。下落相場に果敢に挑む明治大学の城正人さんは、保有していたビットコインのポジションを損切り。傷が軽いうちに手当てした。
現物取引は難しい(北海道大学 花野直樹さん)
【総括】
今週(2022年6月13日週)の仮想通貨市場は、米国株指数につられて下げる展開から始まりました。僕は売りを狙っており、13日7時時点でビットコイン(BTC)が200MAより下、MACD(マックディー)も売りサイン。下落の勢いも十分と判断し、売りエントリー! ......しようと思ったのですが、仮想通貨現物では取引所での空売りができないことに気が付きました。
販売所では空売りができるようですが、手数料が数%と保有期間が数時間から数日の短期トレードをする自分にとっては致命的な高さです。結局、売りは見送り。その後、BTCは20%近く下げたため手数料が高くても売っておけばよかったと後悔しました。
ふだんはCFD(差金決済取引)、FXなどいつでも売買できる商品を扱っているだけに、現物取引の難しさを痛感しました。今後はその辺も考慮して戦略を立てていきたいと思います。
今週の仮想通貨関連のニュースは、仮想通貨融資企業の米CelusiusNetwork(セルシウス)が顧客資産の出金停止、3ArrowsCapital(3AC=スリーアローズ・キャピタル。仮想通貨に特化したヘッジファンドでベンチャーキャピタル)の経営危機の噂が大きなニュースだったと思います。
セルシウスは仮想通貨のローンや預金金利、送金システムのプラットフォームを提供する会社です。その会社が顧客資産の出金、スワップ、送金を一時停止しました。約38000ETH(イーサリアム、100億円)の秘密鍵の紛失を隠していたようで、それを受けて顧客が資産を出金しようと殺到したのが原因だそうです。
セルシウスのホームページを見てみると、Defi(分散型金融)をうたっていますが、そもそも資金を管理しているのはスマートコントラクト(ブロックチェーン上で契約を自動的に実行する仕組みのこと。イーサリアムなど多くの仮想通貨で実装されている)ではなく、運営で実態はCefi(中央集権金融)であり、かなりハイリスクな運用をしていたとの噂もあります。
また3ACの経営危機に関してはイーサリアムが急落する中でDefiプラットフォームに資金を補充するため資産を移動したことからマージンコールが発生しているとの噂が立ちました。さらに3ACは先日大暴落した暗号資産のLUNAを保有しており、3ACはテラ、セルシウスに続き崩壊する会社だといわれています。
今週は本当にイベントが多く、SNSなども見てみると相場観や仮想通貨自体について、いろいろ考えさせられる1週間でした。
また来週も気を引き締めて臨みたいと思います。
◆ 池田昇太のワンポイントアドバイス
ここ最近の下落相場で「売り」への戦略に舵を切ろうとされたのは良い判断と思います。先日アメリカでもショート・ビットコインETFが取り扱われるようになったため、売りへの警戒は未だ強いものと推測できます。
しかし取引所での空売りはレバレッジ取引になるため、今回の暗号資産バトルで使用できないのが難点ですね。そのため「底値で買い、高値で売る」といった、トレードの基本的な戦略が活用できるでしょう。
2018年のように暗号資産関連のヘッジファンドの倒産の危機が感じられれば、3ACも危ういかもしれません。しばらくは様子を見つつ、なるべくリスクを避けるようにした方が良いでしょう。
前週からの損益 プラス・マイナスゼロ
6月17日現在 1万円
北大金融研究会の所属。ふだんはテクニカル分析を使った株式の短期トレードをしています。やるからには1位をとれるよう、頑張ります!