ヒットメーカー佐久間宣行さんが明かした「ずるい仕事術」

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

企画書は「出すもの」ではなく「通すもの」

   人間関係編で、「なるほど」と思ったのは、「褒める」は最強のビジネススキルということだ。

   コストがかからず、相手も喜ぶ。いいことずくめだ。ただ、「褒めるというクセは、使わないとすぐに衰える筋肉のようなもの」と注意を促している。だから、褒めることを習慣にしないと、いざという時に出てこない。

   会社に「友だち」はいらない、という言葉にはドキっとした。

   会社はあくまでも働く場であり、それ以上でも以下でもない、と戒めている。優先すべきは「仲良くなること」ではなく、「いい仕事をすること」だ。

   佐久間さんはタレントやマネジャー、同僚と飲みに行くことはほとんどないという。その時間で、勉強したり、やりたい仕事の準備をしたりする。

   ただし、会社の外に、損得勘定抜きで付き合える人間関係を持っておくことが肝要だ。学生時代の友だちでも趣味の友だちでもいい。そうした存在が心のセーフティーネットになるという。

   企画術編では「企画書は『ラブレター』」というのも心に残った。

   企画書は「出すもの」ではなく「通すもの」だと強調している。その企画書は、誰が読むのかを意識する。そして、相手は何を求めているかを察知し、数字やデータ、ロジックで裏打ちした説得力あるものを提出する。若い頃はラブレターのように何度も企画書を書き直したという。

   25歳のとき、初めて通ったA4用紙2枚の企画書を公開している。「泣いて、カリフォルニア」というタイトルの番組企画書で、後に「ナミダメ」というタイトルで実現した。

◆メンタル「第一」、「仕事」は第二

   最後に、メンタル編から。メンタル「第一」、「仕事」は第二。「心を壊してまでやるべき仕事なんてどこにもない」と書いている。仕事なんて、「たかが仕事」とタカを括ることも大切だ。

   佐久間さんは、「仮説検証をはじめ、僕が身につけた作戦の数々を盛り込んだので、入社したばかりの方や、責任が重くなって岐路にいる方、やりたいことが見つからない方など、いろいろな人の役に、少しでも立てたらいいなと思います」と語っている。

   ちょうど、雑誌「プレジデント」(2022年6月17日号)が「報われる努力、ムダな努力」という特集を組んでいた。どこか佐久間さんの発想に近いものを感じた。本書はタイトルに「ずるい」と銘打っているが、実は用意周到に準備された、まっとうな努力が陰にあることがわかる。

   努力が報われるためには、賢い戦略が必要なのだ。

(渡辺淳悦)

「ずるい仕事術」
佐久間宣行著
ダイヤモンド社
1650円(税込)

姉妹サイト