「変化」できる会社が人財を育て、成長する/JR西日本の富澤五月さん、渡壁なぎささん、牧野早希さん、髙須優子さん(後編)

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   2024年の導入に向けて「人型ロボット」の共同開発が話題になっている西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)。男性社会のイメージが強い鉄道業界だが、多様な人材が活躍できる環境・体制作りが社外からも評価されている。

   「子育てサポート企業」(厚生労働大臣)や「新・ダイバーシティ経営企業100選(2019)」(経済産業大臣)、LGBTQなど性的マイノリティの取り組み評価指標「PRIDE 指標2021において、最高指標「ゴールド」を受賞している。

   JR西日本は、2022年から開始となる「女性活躍および次世代育成に関する行動計画」をもとに、次のステップへとダイバーシティの取り組みを進める。CS推進部の富澤五月(とみざわ・さつき)部長と、課長代理の渡壁なぎさ(わたかべ・なぎさ)さん、人事部の牧野早希(まきの・さき)さん、株式会社JR西日本カスタマーリレーションズ(JR西日本から出向中)の社長、髙須優子(たかす・ゆうこ)さんに、取り組みを聞いた。

  • 男性社会のイメージが強い職場だが、多様な人材が活躍できる環境・体制づくりが評価されている(写真は、左から牧野早希さん、髙須優子さん、富澤五月さん、渡壁なぎささん)
    男性社会のイメージが強い職場だが、多様な人材が活躍できる環境・体制づくりが評価されている(写真は、左から牧野早希さん、髙須優子さん、富澤五月さん、渡壁なぎささん)
  • 男性社会のイメージが強い職場だが、多様な人材が活躍できる環境・体制づくりが評価されている(写真は、左から牧野早希さん、髙須優子さん、富澤五月さん、渡壁なぎささん)

メンバーと一緒に考えサポートする姿勢

   <「変化」できる会社が人財を育て、成長する/JR西日本の富澤五月さん、渡壁なぎささん、牧野早希さん、髙須優子さん(前編)>の続きです。

――ライフステージやキャリアアップをどう考え、乗り越えてきたのか。リーダー層を目指す女性社員を増やすために、どんな取り組みをしているのか教えてください。

髙須優子さん「JR西日本は社員が働きやすい制度が整っていて、どんな職種であっても、使えるようになっています。ただし、制度を知っているか知らないかで、意思表明や、働き方に差が出てしまいます。
 弊社の場合、ワーク・ライフ・バランスサポートBookという制度が載っている冊子(現在はWeb版)があります。私が必要としていた時期はまだなかったので、自分で社内規程などを調べていましたね。『こんな制度あるよ』と勧めたり、冊子の内容以外のことで困っている人がいれば、一緒に調べたり。それでも解決できないことは、専門の部署を頼るなど、リーダーになった時には心がけていました。
 『ライフスタイルに変化があった時に、とてもじゃないけどこの状況では仕事を続けられない』となったとしても、どうやって制度を使って、仕事を続けていこうかと一緒に考えていくうちに、気が付いたら『仕事を続けられている』という状況になっていると思います。
 女性社員だけでなく、すべてのメンバーが仕事を続けられるように、一緒に考えサポートすることを意識しています」
富澤五月さん「困っているメンバーがいたら、制度を使ったいろいろな人の事例を活用しながら相談に乗っていました。最近は介護の問題も増えているため、男女限らず制度を知っておくこと、使うことも大事だと思います。
 何か相談があったときに、『一緒に考えてもらっている』と感じてもらえるように心がけています。女性はライフスタイルが変わるとき、いろいろな選択をしないといけないと思います。何か起きてからではなく、何か起きる前から先に制度を知っておく、調べておくことが大事だと思います。一緒にさまざまな方法を見つけだせるように、男性の管理者を交えながらみんなが寄り添えるように意識しています」
渡壁なぎささん「私は、『子育て×仕事』応援Bookという冊子の作成に参加しました。育児中などの制度を使ったことがある人に、人事部から『Web冊子の編さんに携わってほしい』と声がけがあったので、一昨年携わりました。制度をよりよくしていこうという会社の想いも感じますね。
 私が育児休業中のメンバーに対して取り組んでいることは、『お手紙を届ける』ことです。育児休業中は、どうしても会社との接点が少なくなってしまいます。お手紙で会社の様子や変化などを伝えながら、困ったことがあれば相談してもらいやすいように距離感をできるだけ縮めることを意識しています。
 また、自分からささいなことでも情報を発信していくことで、悩んでいる人が『こんなことも言っていいんだ』『こんなことでも聞いていいんだ』と、言葉にしやすい雰囲気作りを意識しています」
最近は介護の問題が増えている(写真は、富澤五月さんと若壁なぎささん)
最近は介護の問題が増えている(写真は、富澤五月さんと若壁なぎささん)
牧野早希さん「『子育て×仕事』応援Bookは、『悩んだこと』『制度の申請方法でわかりにくかったこと』など生の声を掲載しています。これから制度を使う予定の人たちと面談をする時にも『先輩達の例』として冊子を活用しています。先輩たちの事例を知って、どう活かしていくかを一緒に考えていく仕組みです」
水野 矩美加(みずの・くみか)
水野 矩美加(みずの・くみか)
アパレル、コンサルタント会社を経てキャリアデザインをはじめとする人材教育に携わる。多くの研修を行う中で働き方、外見演出、話し方などの自己表現方法がコミュニケーションに与える影響に関心を持ち探求。2017年から、ライター活動もスタート。個人のキャリア、女性活躍、ダイバーシティに関わる内容をテーマに扱っている。
戸川 明美(とがわ・あけみ)
戸川 明美(とがわ・あけみ)
10数年の金融機関OLの経験を経て、2015年からフリーライター、翻訳業をスタート。企業への取材&ライティングを多く行う中で、女性活躍やダイバーシティの推進、働き方の取り組みに興味をもつ。
姉妹サイト