「同じ課の同僚にメールで連絡し合うのは、そんなに失礼?」という女性の投稿が炎上している。
女性はメールで連絡したほうが、効率的で間違いがないと信じてきたが、同僚の1人が「メールを送られると、自分たちはこの程度の関係なのかと、いい気持ちがしない」と言い出した。
そこで課内では「メールではなく、顔を合わせたコミュニケーションを心がけ、メールを送った場合はひと声かける」というルールが決まった。
女性は「バカバカしい!」と怒りを抑えきれない。この投稿に対し、「これだから日本はIT後進国と言われる」「いや、仲間同士の対話は大切」と、賛否大激論だ。専門家の裁定は?
「送ったメールすべてに声がけするのはナンセンス」
<同じ課なのにメールで連絡」...これは失礼?普通? 女性の投稿に「効率の問題」「対話は必要」賛否激論 専門家の裁定は?(1)>および<同じ課なのにメールで連絡」...これは失礼?普通? 女性の投稿に「効率の問題」「対話は必要」賛否激論 専門家の裁定は?(2)>の続きです。
――相手の価値観や思考パターンを考えよう、ということですね。また、多くの人がメール派と対話派の折衷案として「メールはオッケーだが、声がけは必要だ」と提案しています。「メール送ったから読んでね」と声をかければ、また新たなコミュニケーションになるとも指摘していますが。
川上敬太郎さん「そうでしょうか。仕事の生産性を考えると、送ったメールすべてに声がけするのはナンセンスです。それであれば、最初から直接話したほうが、メールを送る工数分を削減できます。ただ、日々たくさんのメールが送られてくる中で見落としが出ないよう、急ぎや重要度の高いものについては、声がけするなど補足したほうが、大きなリスクを防ぐ手立てにはなります。
メールを送った後に、あまり頻繁に確認の声がけをしても煩わしく、無暗に相手の時間を奪うことになりかねません。必要に応じてケースバイケースで判断すべきことだと思います」