「同じ課なのにメールで連絡」...これは失礼?普通? 女性の投稿に「効率の問題」「対話は必要」賛否激論 専門家の裁定は?(2)

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   「同じ課の同僚にメールで連絡し合うのは、そんなに失礼?」という女性の投稿が炎上している。

   女性はメールで連絡したほうが、効率的で間違いがないと信じてきたが、同僚の1人が「メールを送られると、自分たちはこの程度の関係なのかと、いい気持ちがしない」と言い出した。

   そこで課内では「メールではなく、顔を合わせたコミュニケーションを心がけ、メールを送った場合はひと声かける」というルールが決まった。

   女性は「バカバカしい!」と怒りを抑えきれない。この投稿に対し、「これだから日本はIT後進国と言われる」「いや、仲間同士の対話は大切」と、賛否大激論だ。専門家の裁定は?

  • メールで送られるといい気持ちがしないという人も(写真はイメージ)
    メールで送られるといい気持ちがしないという人も(写真はイメージ)
  • メールで送られるといい気持ちがしないという人も(写真はイメージ)

「チャットで『今話せるか』と聞いた後、すぐ電話する」

   <同じ課なのにメールで連絡」...これは失礼?普通? 女性の投稿に「効率の問題」「対話は必要」賛否激論 専門家の裁定は?(1)>の続きです。

   今回の「メール論争」、さまざまな意見が寄せられているが、外国人ビジネスパーソンはどうしているのだろうか。外資系企業で働くという人から、こんな指摘があった。

「私はずっと外資系で働いておりますが、外国人はチャットで『いま話せるか?』と聞いた後、すぐオンラインコールしてくるので直接話します。メールは、フォローで話した後に送られてくることも。(中略)私が図解入りの凝ったメールで相手にひと目で分かりやすいメールを出しても、外国人はすぐオンラインコールで確認してきます」

   そして、こんな意見も出ていた。

「この違いは何か考えたのですが、コミュニケーションの重要性の認識でしょうね。『日本は(IT面で)遅れている』という趣旨の回答がありましたが、私はそうは思いません」
声かけをしないとメールを読み忘れて、あわてるケースも(写真はイメージ)
声かけをしないとメールを読み忘れて、あわてるケースも(写真はイメージ)

   専門家はどう見るか。J‐CASTニュース会社ウォッチ編集部では、今回の職場のメールをめぐる投稿をめぐる論争について、働き方問題に詳しいワークスタイル研究家の川上敬太郎さんに意見を求めた。

――今回の投稿と回答者たちのさまざまな意見を読み、率直にどう思いましたか。

川上敬太郎さん「職場でのコミュニケーション手段はどんどん多様になってきています。かつては対面と電話に手紙とFAXくらいしかありませんでしたが、インターネットの普及でEメールや社内イントラネットの掲示板などが加わりました。さらに、スマートホンが普及するにつれてコミュニケーション手段がオンラインツールへと移るスピードが加速していきました。
プライベートではLINE、職場ではSlackなどビジネスチャットの利用が広がり、文字を打たなくてもスタンプで返すといった文化も生まれ、コミュニケーションが気軽に手軽に行えるようになってきました。今後はメタバースに移っていくと言われています。
そんな時代の移り変わりの中で、適切なコミュニケーションの取り方の考え方が人によって異なってしまうのは仕方ないことだと思います。一度もSNSを利用したこともない人もいれば、面識のない人と毎日オンラインゲームを通じてチャットで会話している人もいる中で、コミュニケーションの常識観に相容れないものが出てしまうのも当然です。 どちらが正しいということではなく、投稿者さんのお悩みも回答者さんたちのアドバイスも、それぞれにもっともだと感じました」
姉妹サイト